フェアレディZオーナーネットワーク【FALCON】掲示板
Fairlady ZCar Owner's Network Message Board iモード | EZweb | J-スカイ(300)
[ BACK ] [ MAIN ]

[]:スペアタイヤ (15)  []:教えてください。 (10)  []:シートを交換したいのですが・・・ (2)  []:息抜きスレッド第2段 (9)  []:ダブル球の配線 (26)  []:Z32のボディ剛性UP! (10)  []:NEW富士スピードウエイ (6)  []:購入。 (13)  []:9日夜、京奈和道にて []:無題 (3)  []:Tバーを開けよう!2005 (8)  []:市販LEDダブル球 (9)  []:Z32にも助手席エアバッグ!? (7)  []:富士スピードウェイ (6)  []:Zはやっぱり”赤”! (8)  []:絶好のドライブ日和になりました。 (11)  []:アドバイスお願い致します。 (6)  []:Bee☆Rの5本スポークを履いてる方いませんか? (2)  []:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo (9)  []:ガソリンについて・・・ (21) 
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:スペアタイヤ 投稿者:Asuri


皆さんこんばんは。
過去ログにもスペアタイヤについて記事がありましたが、新たに相談させていただきます。
Z33のクーペに乗っていて、いざという時のためのにフロント(225/45/18)と同様のタイヤを積もうかと思っておりますが、多分トランクのスペアのスペースに何とか収まると思いますが、出っ張りが5から10cmほどになると思います。
また、スペアのスペースにタイヤを入れないで小物の工具を入れて、トランク部分にタイヤを載せようとも考えているのですが高さは30cm近いものが入ると思うのでタイヤ幅はクリアできるはずですがタイヤの長径があるので入るかどうか?色々と思い悩んでいます。
まあ、深く考えず「純正スペア」か、「タイヤパンドー」?でしたかあのようなもので済ませるか、皆さんのご意見をお聞かせください。

[ 2005/4/8(金) 22:00:32 ]

題名:Re:スペアタイヤ 返信者:みっち~@1280


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
ezweb.gif

オリジナルサイズ( 49 * 48 )


冬タイヤに交換するときに入るのかな~と試したのですがリアタワーバーに当たって18インチどころか冬用にインチダウンした17すらはいらなかったです。あまり無茶しなかったのでひょっとしたら入るのかもしれませんが。あ、ちなみにカーペットそのままでやったので外せば入るのかも

[ 2005/4/8(金) 22:44:15 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:Asuri


ありがとうございます。
やっぱり~~。
実はオークションで履いてるホイールと同じ銘柄が出ていたので買ったんですよ。
それが今日届いてホイールはトランクに入りました。
え!待てよ、これにタイヤが付くんだ。トホホ。
ということで相談に来ました。明日はタイヤを付けに行くんですよね。
行きはヨイヨイ、帰りは...。でしょうか。

カーペット外して押し込めば入るかな。
もう一つは、スペアの場所に新しいスペアを無理やり入れて、
その上に本来のスペアを入れることが出来ればショップから帰れるかな。

ちなみに日産のお客様相談室にZ33で「パンクした時に外したタイヤはどうしますか?」と聞いたときに「出っ張るけど入る」らしいと言ってました。
では「旅行中で荷物満載の時は」と聞いたら、応対した人は言葉がありませんでした。


[ 2005/4/8(金) 22:55:17 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:Asuri


自己レスです。
新しい標準サイズ(225/45/18)のスペアは元あった場所に格納しました。
かなり出っ張りますが入りました。
その上にベニヤのような板を置き、その上がカーペット、その上に元の
スペアータイヤ。ということで収まりました。

さて、明日にでも体裁良い方法を考えることにします。


[ 2005/4/9(土) 20:49:05 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:フランク


質問ですが、なぜ、普通のスペアタイヤではダメなのでしょうか?
車重も重くなるし、あまりメリットは無いと思いますが・・・

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/9(土) 22:17:47 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:Asuri


単なる拘りもありますが、
長距離ドライブでパンクした場合に応急用タイヤではZ33の能力を出すのは
難しいと思うのです。
せっかくドライブに行って制限された環境で走るのは私には耐えられないのです。
とは言っても、サイズがフロントですのでリアがパンクしたら困りますが、
応急タイヤよりは楽しめると思います。
最近は応急タイヤも搭載しない方も多いのですし、パンクしないほうが普通かも
しれないし、空気も足していれば乗れなくはないし、実際にはバースト以外は
使うこともないかもしれませんね。
私は、応急タイヤで走り続けなけりゃならないZにはちょっと乗りたくないです。
私の拘りということでご理解を。



[ 2005/4/9(土) 22:52:37 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:かど兵衛


パンクの確立はリアのほうが高かったような

[ 2005/4/10(日) 00:37:18 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:フランク


スペアタイヤで走りたくない気持ちはわかります。
パンクの確率は非常に低いです。私はパンク経験がありません・・・
非常に低い確率のためにZの運動性能を犠牲にする重い純正ホイル+タイヤを
常時乗せているのは疑問です。
私はスペアタイヤすら乗せるのをやめようか?と考えています。

もし、長距離ドライブ中にタイヤがパンクしたばあいは
私だったら、その時点でスペアタイヤに履き替えて
すぐに近くのカー用品店に走り修理します。
スペアタイヤでの走行距離は数kmで十分だと思います。
パンクを修理できる場所や新品タイヤを売っている場所は
日本全国すぐに発見できると思います。

地元までスペアタイヤで走る方はあまりいないと思います。

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/10(日) 09:30:14 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:Oroji@1005


いつも話題に乗ってなくて恐縮ですがタイヤの空気を入れる部分(ゴム?プラスチック)の部分の根元が劣化してくるとクラックが入り、そこから空気が漏れるそうです。
去年大阪遠征の時、Zで初めてパンクしました。高速乗った次の朝に、泊めてもらった友人宅の車庫を出発、直後に気づいてみれば、アララ・・・と(汗)

いざスペアタイヤ!・・・あ、空気が全然入ってない(涙)近くのガソリンスタンドに「スペアタイヤに空気を入れていただけないでしょうか?」と助けを求めたのですが「担当者が居ない」と断られ、結局JAFのお世話になりました。

充填されたスペアタイヤに交換後、近くのタイヤ館を案内してもらい、事なきを得たのですがそこで文章冒頭のトラブルが発覚したのです。店の掲示物にもありましたが経年劣化と走行による振動でクラックが入るとか・・・

それなり年式の経つタイヤを組み替える際はそのゴムのにょっきりした部分も安いので同時交換すると予防策として良いかもしてません、私の場合は劣化していた上に、高速走行がとどめを刺したようです。あと昨日窒素も充填しました、分子が大きいので空気が抜けにくいらしいですね、まあ大気の大半は窒素なんですが(汗)

あ、話題をそらせてすみません、私は純正スペア派です☆


[ 2005/4/10(日) 11:27:06 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:Asuri


ご意見ありがとうございます。

最近はパンクもしないし、ショップも沢山あるのでスペア無しでも不便は
少ないかもしれませんね。
私の場合、住んでいる隣がサッシ屋さんでいつもビスが落ちています。
家に近づき近所の掃除をしてビスを踏まないように帰りますが、
一年に一度はビスが刺さってしまいます。
そんなわけでパンクの確立は普通以上にあるのです。
20年以上前に夜中に大阪でこれから東京に帰るというときにパンクして、
スペアタイヤ(緊急用でない)に交換してそのまま東京まで帰れた。
という経験が今でも鮮明な記憶として残っていてスペアタイヤ(同サイズ)に
拘っているということもありますね。


[ 2005/4/11(月) 10:10:40 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:ユウ


もしスペア―タイヤが、、と思ったらパンク修理キットでも良いんですけど
逆にサイドが引き裂かれた場合は、これでは無理なので悩む所です。

トランクルーム犠牲にすれば18インチでも入るとは思いますが、やはり
スペアタイヤいれておくしかないのかな?と思います。

あとスペアタイヤも1年に一度は空気圧調べた方が良いです。
あとワゴン車ですと、スペアタイヤスペースに水がたまっている場合が
あります。(私の親の Fitも サターンワゴンも入りました)
これは原因はワゴンの高増床の劣化による物で
仕方ないらしいです。

【HP link】 【e-mail to Z friends 】ユウさんへ
[ 2005/4/11(月) 18:41:51 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:ブルーZ


全然関係ないお話ですが、前のZ32の時後輪パンクしまして
ガソリンスタンドが近かったのでパンク修理を頼んだのですが
サイドの方で修理できない。という事で仕方なくスペアタイヤ
を出しました。
しかし、入らない。
それもそのはず、スペアタイヤの穴は「4穴」でした。
スペアがあることは確認してましたが穴の数までは・・・
ありえないですが、中古で購入した場合は数合わせの為このよ
うな事もあるかと・・・泣けましたけどね。


[ 2005/4/11(月) 18:55:27 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:RAPTOR


私はスペアタイヤは載せてません(笑)
スペアタイヤって外してみるとよくわかりますが、非常に重いです!
Z33はターボじゃないから、何十馬力ものUPは余程のお金を掛けないとできませんよね。Zの持つポテンシャルを最大限に発揮するには、やはり軽量化を一番にしたいですね。
フランクさんも書き込みしておられますが、最近はショップも多数ありますしね。
私はスペアの代わりにパンク修理剤を載せております。

【e-mail to Z friends 】RAPTORさんへ
[ 2005/4/11(月) 19:26:16 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:メディ


私は前後重量配分を気にしていますので、そのままです。そのままが
現状で日産が一応良いとしていますからね。
実際サス交換後、スペア外したらリアの跳ねがひどくなったし…
もしかして、すこしリアが重いと52:48に近くなってチョットいいか?
でも、試したくない…室内にタイヤが(匂い込み)はみ出るのは嫌だから。


[ 2005/4/11(月) 19:52:08 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:フランク


なるほど!Asuriさん、なぜ?そこまで通常サイズのスペアにこだわるのか?
と思いましたが、やはり、特別な環境と苦い経験があるのですね。
しかし、パンクの発生確率から考えると不運としか言いようがありません。
多分、ほとんど使うことなく、重いホイル+タイヤを積んで車重UPに貢献するのみです・・
車の方向性としては、出来るだけ、燃費や走行性能をスポイルする
スペアタイヤを乗せない傾向にあります。
パンクをしないタイヤの装備やパンクしたタイヤの中に泡状のパンク穴補修材を
充填する物を装備したり・・・
日本の環境ではパンクした地点付近のパンク修理が賢明だと思います。
パンク修理地点までの利用という観点でのスペアタイヤの利用をお勧めします。
長距離運転の夜間のパンクは宝くじに当たるくらいの確率かな?

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/11(月) 21:52:34 ]
題名:Re:スペアタイヤ 返信者:Asuri


実際のところ、ほとんどパンクはしないでしょうね。
私の場合がたまたま条件が悪いということでしょうね。
今回は、たまたまオークションで新品同様のホイールが格安ででそれが
装着しているのと同じものだった。
ということで、永年の「夢」?って程じゃないけど、あえて、
色々なことを抜きにして踏みきったので、同じホイールじゃなかったら
応急タイヤに甘んじていたかも、また、ブレンボに交換する予定も会ったので
標準の17インチ応急タイヤが付くのか不安があったのです。
付かないのであるなら応急タイヤを外す。という選択肢も考えました。

私の今回のスペアタイヤにした物はインパルGT2で18インチ8Jでタイヤは
225/45/18(方向性無)です。これは標準のスペアタイヤに比べそれほど重く
ないと思います。そして方向性が無いので何処位置にでも使えます。

出っ張り、臭いについては標準スペースに収めてタイヤカバーをかぶせています。
その上に直接カーペットです。臭いはするかも?というくらいですね。
多少出っ張りますが、スペアタイヤのホイールの中にパンク修理剤とか色々突っ込めます。それほどトランクが小さくなった感じは無いです。

重量面では装着ホイールもGT2でフロント225(RE01R)、リア245(RE01R)なので
バネ下加重を考えればもうちょっと太いタイヤを装着している場合よりは軽いはずです。
ホイールも重くないし、タイヤも細いし、なんて自分で納得しています。

リアを軽くするとトラクションがかかりにくいかな?という事もありますね。
実際どこかのサイトでシャシダイをやる時にリアに重りを入れた。という話も
でていました。
そういうことも少しあって、いつも使い慣れた工具等の荷物を積んでいる場合が多いので、多少の重さは気にしてません。本人の体重も54Kgなので。(笑い)

むしろ重いのは純正ブレンボとローターじゃないかと感じています。
私のZ33は標準ブレーキでブレンボに変更するために部品を買いあさっていますが、
特にローターを買った後に重さを考えなかったと後悔しています。
どうしても集まらないリア純正ブレンボがディーラーで一ヶ月待ちなので、
まだ装着できませんが楽しみにしています。


[ 2005/4/11(月) 23:11:48 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:教えてください。 投稿者:ゼットン


LSDオイルとデフオイルって一緒の意味なんですか?

[ 2005/4/8(金) 22:26:52 ]

題名:Re:教えてください。 返信者:メディ


ゼットンさん、初めまして。早速ですが、入れる場所は同じです。ただし、厳密には一緒の意味ではありません。LSDはリミテッドスリップディファレンシャルギアといいます。デフ(内輪・外輪の回転差を調整する部分)の抑制をする為に増設(というか、内蔵)された部品で、その特性による為にオイルの粘性を変える必要があります。Z33はビスカスLSDと言いますが、その他にも多板式・トルセン式などあるので、それらとはオイル特性が違います。ですから、使う物によります。こんな返事ですが、よろしいですか?

[ 2005/4/8(金) 23:44:11 ]
題名:Re:教えてください。 返信者:ゼットン


メディーさんありがとうございます。nismoGT-R RacingOil L.S.Dを入れようかと思ってるんですがどうでしょうか?ご指導お願いいたします。

[ 2005/4/9(土) 09:38:52 ]
題名:Re:教えてください。 返信者:ユウ


オイルどう?というよりも 走らせ方の問題も関わってきます。
ニスモのオイルは、よりスポーツ走行性能を考えている物ですので
そのような走行をするのなら良いと思います。

逆に町乗りだけなら、純正の方が良いです(安いし)

【HP link】 【e-mail to Z friends 】ユウさんへ
[ 2005/4/9(土) 10:52:28 ]
題名:オイル交換の意図を記載しましょう 返信者:8君


スレの内容を見る限り オイル交換を検討する経緯が判りません。
走行状態や 年間走行距離、年式、によって 交換が必要ない場合もあります。

この系統の質問の場合 せめて・・・
年式と型式、走行距離、走行目的(ドリフト、ゼロヨン、サーキットなど)
lsdの種類(純正、もしくは社外品) の情報は記載しましょう。

純正で 街乗り年間走行1万キロ くらいなら 1~2年で 純正オイル交換
ドリフトや ゼロヨン等で 機械式を入れている場合は 年に2~3回(走行状況による)
など 目安が 変わってきます。
(尚、ディーラーなどでは 純正の場合交換必要無いと言われる場合もありますが、
鉄粉などを浄化する意味では 交換もアリと思いますが・・・)
それと 使用しているlsdによっては オイルの特性も変わってきます。

意図として このオイルが どう? という インプレを聞きたいにしても、
最低限 車の仕様や 走行ステージの情報は 必須項目です。

もし インプレが無いにしろ 一般論としての アドバイスが レスとして 付く場合もあります。


[ 2005/4/9(土) 17:53:24 ]
題名:Re:教えてください。 返信者:ユウ


確かに8君さんが言っている事は当てはまると思います。

このオイルどう?というのはどのようなアドバイスを
求めているのか分かりませんよね。

【HP link】 【e-mail to Z friends 】ユウさんへ
[ 2005/4/10(日) 09:57:00 ]
題名:Re:教えてください。 返信者:メディ


ちょっとレス入れにくいな~と思いつつ、レスします。
知りたい情報を質問するときは、やっぱり8君さんの様にしてもらえるとわかり
易いかな~(^o^)丿
でもゼットンさん、掲示板見ていてわかると思いますが、レスを入れてくれる
方々はとても優しいと思いますよ。2ちゃんねるのような所は「自分で調べろ!」
だの、誹謗中傷だけして終わりだとか、ひどい書かれ方するのもありますからね。
(あれと比べてはZオーナーの皆さんに失礼か…スミマセン)
今度からは知りたい内容・どうしたいのか・自車の情報(知りたい情報に関する
物など)を入れて下さい。
あと、めげずにレスして下さいね。それでは…)^o^(。


[ 2005/4/11(月) 02:06:58 ]
題名:Re:教えてください。 返信者:byjun


ゼットンさん 初めまして。
Z33にお乗りなのですか? 羨ましいですねぇ~。
さて、質問にお答えさせて頂きますが LSDオイルとデフオイルは別物とお考えください。 この2種類の違いが分からないということは、デフの構造についても分からないと思いますので簡単に説明しますね。
デフ(正式にはデファレンシャルギヤ)にはLSD(リミテッドスリップデフ=左右回転異差制限)とデフ(デファレンシャル=左右回転異差)の2種類があります。
この2つは構造的に似ていますが動作的な違いがあります。(一般的には前者をノーマルデフ 後者をノンスリと呼ばれることが多いです。)
また、ひとくくりにLSDと言っても ビスカス式 トルセン式 多板式 ・・・等様々な種類があるのですが、オイルはそのデフ形式に合わせたものを使用しないと故障の原因となったり、動作不良を起こしたりします。
 Z33は純正でビスカス式のLSDが装着されているのでビスカスLSD用のオイルを使用してください。  
NISMOのGTR racing oil LSD を考慮しているようですが、このオイルはGTR用です。GTRは純正で多板式LSDが装着されているのでLSDの種類がZ33とは異なります。  とりあえずは日産のZ33用指定オイルか市販のビスカス用のオイルを使用することをオススメします。
 デフオイルの中でもビスカス用のオイルはちょっと特殊でもあります。ビスカス式LSDは内部部品に「ビスカスカップリング」という部品があるのですが、この部品の中にはシリコン系高粘質のオイルが封入されているので、万が一この部品が破損したらシリコンオイルが流出してデフオイルと混ざってしまいます。
 ビスカス用オイルはこの様な場合でもデフオイルが極端に劣化したり、LSDの動作に異常な支障が出にくいように作られたものですので他のオイルとは成分がかなり異なる場合があります。(日産純正の専用オイルが1番安心できます。)
 ちょっと難しかったかもしれませんが、デフの構造や種類について少しずつ調べていけばおのずと解りますので頑張ってください!!


[ 2005/4/11(月) 06:11:47 ]
題名:Re:教えてください。 返信者:ゼットン


みなさん厳しい意見、やさしい意見ありがとうございます。これからは分かりやすく誤解を招かないようにレスしたいと思います。勉強になりました。ありがとうございました。

[ 2005/4/11(月) 10:28:41 ]
題名:Re:教えてください。 返信者:ユウ


多少きつい受け止め方になったかと思いますが
申し訳ありません。
ただ純正オイルは結構良い物を使っていますので、
可能なら純正使ったほうが良いです。
社外の物にした時に ショップの人とオイルの相談を
するといいですよ。

【HP link】 【e-mail to Z friends 】ユウさんへ
[ 2005/4/11(月) 18:43:48 ]
題名:Re:教えてください。 返信者:ユウ


抜けていました
”社外の物にした時に”じゃなくて”社外のLSDにかえる時に”です


[ 2005/4/11(月) 18:45:35 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:シートを交換したいのですが・・・ 投稿者:TAKA


Z32_最終型のVerRに乗っています。
純正でついているレカロシートをVerS用の赤いシートに交換したいのですが、シートレールを
交換しなくても装着できますか?
だれか教えて下さい。

[ 2005/4/10(日) 19:29:40 ]

題名:Re:シートを交換したいのですが・・・ 返信者:メディ


いや~渋い選択ですな~。TAKAさんの愛車は赤ですかね~(^。^)
えっと、実際に交換した方のレス待ちでも良いですが、レカロのHP
でもZ32型はシートレールは全て共通なので、基本的には装着可能かと
思いますよ~。
初期型のレッドパールに、そのシートだと綺麗なんだよね~(^o^)丿
でも…シートが高くて手が出なかった(T_T)。
話はそれましたが、東京オートさんに聞くのもどうでしょう?
あれだけZを取り扱っていますから、教えてくれると思います。どうでしょう?


[ 2005/4/11(月) 17:25:51 ]
題名:Re:シートを交換したいのですが・・・ 返信者:かど兵衛


通常のシートレールにレカロアダプタみたいな付き方してたと思いました
そのアダプタごと外せば純正シートは取り付けられると思います
保証は出来ませんのでまずは助手席を外してみるとか

最終型の赤シートは実際はご覧になりました?


[ 2005/4/11(月) 18:40:28 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:息抜きスレッド第2段 投稿者:ネタフリYEYE


(第1弾とチョット似てるかも)
皆サン。「Zのココに惚れている!」ってのありますか?
外観、内装、走り、なんでもいいです。
マニアックな意見大歓迎!
はい、どーぞ。


[ 2005/4/10(日) 23:22:19 ]

題名:Re:息抜きスレッド第2段 返信者:KGC10


サイドから見たとき、Aピラーからルーフ、クォータガラスに途切れなく続く弧状のカーブ。最近ドイツのM社がSLクラスとかでまねしてるけど・・。サイドウィンドー下部のライン(直線)がリアハッチまでビシッと貫かれているところ。うーんかっこいい!

[ 2005/4/10(日) 23:38:29 ]
題名:Re:息抜きスレッド第2段 返信者:メディ


参加させていただきま~す。まず最初は、な・ま・え!
「フェアレディ」だけだったら、少し物足りないけど「ゼット」
が付くだけで、流れる先にエッジがある響き。素晴らしい~!
現在はZ33ですが、Z31時代なら先端のシャープさに「眠そう」
と言われたヘッドライト…。眠そうだと!あれがいいんじゃー!
ライトオン時には開けずに軸光あわせて、フォグで光量カバーして
峠を走っていた時を思い出すな~。長くなるのでここまで。


[ 2005/4/11(月) 02:31:47 ]
題名:Re:息抜きスレッド第2段 返信者:じみぐるま。


Z32の後ろから見た時のフロントフェンダーのラインが断然セクシーです!
結構この意見は多いんじゃないのかな?
それと内装ではメーターパネルの左右に設けられたサテライトスイッチですね~
初めてZ32を見た時は「なんてSFチックなコクピットなんだろ~!」
って感動しましたから♪

【HP link】
[ 2005/4/11(月) 03:38:43 ]
題名:Re:息抜きスレッド第2段 返信者:かば@2427


高級スポーツカーのイメージそのまま!!車内のVIP感!!誰に見せても自信をもって恥ずかしがらず見せられる車!!問答無用でNO1の車!!です!!

[ 2005/4/11(月) 05:25:17 ]
題名:Re:息抜きスレッド第2段 返信者:真珠貴婦人


他を圧倒する品の良さ!そこいらのVIP系が頑張ってもフルノーマルのZに並ぶのは難しいと思います(^^:)

[ 2005/4/11(月) 06:55:09 ]
題名:Re:息抜きスレッド第2段 返信者:metalじぇいそん


サイド・リア共に見たときの後部ヒップアップ感!女性のキュっと引き締まった腰の様!!!他車のボテッとしたお尻とは違いすぎますぞ。う~ん、スタイル良すぎ!

[ 2005/4/11(月) 08:55:11 ]
題名:Re:息抜きスレッド第2段 返信者:Rey


Z32のヘッドライトにぞっこんです♪
あと、真上から見たときのラインが、女性のウエストみたいにせくしーです。

作っている人の”想い”が乗っているクルマですよね。

あ、あと、オーナーの車に対する気持ち格別!なところがZのスゴイところかな~。

【HP link】
[ 2005/4/11(月) 10:07:04 ]
題名:Re:息抜きスレッド第2段 返信者:アリオン


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
ezweb.gif

オリジナルサイズ( 49 * 48 )


スラントしたヘッドライトですね~。前からみたらボリューム感もあいまって一種の威厳がアリます(^_^)vでも以前までのZと比べたら太ったおばさん?(失礼っ)て感じで重いけど。
【e-mail to Z friends 】アリオンさんへ
[ 2005/4/11(月) 11:40:23 ]
題名:Re:息抜きスレッド第2段 返信者:Doc


全体的に流れるライン。。。 (^^♪
流線型のボディとワイド&ロー。。。

これぞ、スポーツカーって感じですね♪

ただ、個人的にはヘッドライトがリトラだったら良かったのに
といまだに思います…(リトラ好きの一人より)


[ 2005/4/11(月) 12:23:12 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:ダブル球の配線 投稿者:とも099


とも099です。
2期型TTに乗っていますが、ダブル球を使ってポジションランプをコーナリングランプ部分に移したいと思っています。
疑問なのが、ダブル球にした場合の配線です。
やはり、ソケットをダブル球用に変更する必要があるのでしょうか?
その場合、ダブル球用のソケットって見たことがないのですが、どのようなお店で売っているものでしょうか。

[ 2005/4/4(月) 00:50:52 ]

題名:Re:ダブル球の配線 返信者:Doc


コーナリングランプ部分をダブル球にするならば当然ですがダブル球のソケットが必要です。
ダブル球のソケットですが、前にこの改造をした時はテールランプの配線を使用して作りましたよ。(友人に貰ったりして。。。)

但し、テールランプ用の配線は防水対策がされていないみたいなので、それなりに対策しないとまずいかも。


[ 2005/4/4(月) 07:54:22 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:とも099


とも099です。

やはり、そうですか。
何かシングルのソケットに加工してできるのかと思っていたのですが、ダブル球用のソケットが要るんですね。

ソケットは、解体か何かとってくるしかないのでしょうか。
それとも、純正部品として日産でそれだけ販売されているのでしょうか?


[ 2005/4/4(月) 11:07:31 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:とも099


とも099です。

いまWEBで検索すると、2輪用のは色々とあるんですね。
2輪用+防水処理 ですかね。


[ 2005/4/4(月) 11:27:11 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:Doc


2輪用でも4輪用でも物は結構有ると思いますよ。
でも、コーナリングランプの場所にうまくはまる物でないとダメですけど。

ちなみにテールランプのソケットも加工しないと取り付きませんでした。


[ 2005/4/4(月) 12:23:28 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:YEYE


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
DSC00622.JPG

オリジナルサイズ( 314 * 235 )


私は4期ですが、同じことをしようと思いNISSANN純正Zのテールランプソケットを買いました。片側分でダブル球用ソケット2個とウインカー用ソケット、配線もセットになります(多分1650円)。大きさはバッチリ合うのですがツメが合わないため加工が必要で、面倒臭くてほったらかしになってました。どっちにしろ加工が必要なら大きさの合う純正がいいのでは?このスレで思い出したので休みの日にやります。

[ 2005/4/4(月) 18:55:13 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:YEYE


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
DSC006221.JPG

オリジナルサイズ( 270 * 235 )


スミマセン訂正です。受け側のほうが穴がデカイです。外側の○は合います。

[ 2005/4/4(月) 19:02:21 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:Doc


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
114_1437_.JPG

オリジナルサイズ( 640 * 480 )


文字で説明するのは難しいので、手元に有った現物写真に撮って見ました。
上がコーナリングランプユニットに加工した物。(加工が雑です。。。)
左下がテールランプユニットのソケット。
右下が元のコーナリングランプソケット。
切り欠き位置が異なるのがわかりますか?


[ 2005/4/4(月) 20:19:39 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:Doc


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
114_1439_.jpg

オリジナルサイズ( 640 * 480 )


もう一枚。
ソケット部のアップです。
コーナリングランプソケットには黒い防水ゴム見たいのがついてますが、
テールランプ側ソケットにはこれがありません。

また、取り付け部の奥行きも浅いです。

但し、この状態でも取り付けは可能ですし、現に私は使用してました。


[ 2005/4/4(月) 20:22:33 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:YEYE


え、内側も合うんですか。じゃぁ私ががんばって書いた絵は間違いってことに…。

[ 2005/4/4(月) 21:31:56 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:Doc


YEYEさん。
内側ってコーナリングレンズユニット側の穴径の事でしょうか?
これなら元のソケットとテールランプソケットとも同じサイズなのでユニット側に少々加工をすれば入りましたよ。(私のは5期ですが)


[ 2005/4/4(月) 21:55:38 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:ライト@2727


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
1112619817.JPG

オリジナルサイズ( 500 * 375 )


>とも099さん
 W球ソケットですが、私の場合、北米仕様フロントウィンカーのソケットを使用しております。もちろん防水処置も施されており二型のコーナーレンズにぴったり合います。W球ソケットの入手方法ですが、Zの輸出仕様のパーツを扱っているショップにて北米仕様フロントウィンカーのソケットのみ譲っていただけるか交渉してみてはいかがでしょうか。私もその方法でW球ソケットを入手しました。


[ 2005/4/4(月) 22:03:37 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:ライト@2727


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
1112620201.JPG

オリジナルサイズ( 640 * 480 )


>とも099さん
 配線の方法の画像も添付しておきます。汚い字で恐縮ですが・・・。(^_^;
>Docさん
 結構、お久しぶりです。(笑)北米仕様のウィンカーソケットならW球ソケットでコーナーランプにぴったりはまります。 


[ 2005/4/4(月) 22:10:01 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:とも099


とも099です。

皆さんありがとうございます。

1. テール用加工→防水処理+接合部切欠き要変更、入手易(片側 1,650円也)
2. 輸出用ウインカ用ソケット→加工不要、入手難(?) (価格??)

>ライト@2727さん
配線まで載せていただいてありがとうございます。
ところで、輸出用ウインカのソケットって、いくらで入手したか覚えているでしょうか?
型番さえ分かれば、日産でも取り寄せられるでしょうか。

Docさんがアップしてくれた写真を見て思ったのですが、この金属ソケットとそれが埋まってるプラスチック(?)のソケット(?)部分て分離できないのでしょうか?
もしそれが可能であれば、適当な二輪でも何かのダブル球用ソケットを購入してきて、埋めかえればできそうです。
そんな簡単だったら、すでに誰かやってますかね…
最悪、そんなに強度が必要なものではないので、割っちゃってもいいですよね…
プラスチックを二分割して、金属ソケットを取り出し、ダブル球用を入れて割ったプラスチックをボンドで接着+テープで補強。

これができれば、それが手っ取り早いし、輸出用ソケットが安ければ 輸出用ソケット利用、輸出用ソケットが高ければ テール用利用な気分です。
誰も確認していなければ、週末に試してみます。


[ 2005/4/4(月) 22:54:57 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:ライト@2727


>とも099さん
 輸出仕様ウィンカーのW球ソケットですが確か、一本1、300円か1,600円だったと思います。日産で発注できるか?ですが、輸出仕様のパーツなのでおそらく無理?では。確実なところでZの輸出仕様パーツを扱っているショップをあたってみては?とも099さんがどちらにお住まいか存じませんが、私は、ダットサンフリウェイさんでポジションランプを移設したいがW球ソケットってどこで手に入りますか?と聞いたら先程の写真のソケットを見せていただき、売って欲しいと話を持ちかけ譲っていただきました。
 ソケットの入手が可能であれば、輸出仕様ウィンカーソケットを使う方が、レンズへの加工は不要、水の浸入の心配無用、確実かつ簡単な方法なので断然お薦めです。


[ 2005/4/4(月) 23:34:23 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:ライト@2727


>とも099さん
 輸出仕様のW球ソケットの入手方法ですが、もう一つ方法があります。ヤフ○クで北米仕様のコーナーレンズ(もちろんソケット付)を入手する方法もあります。飽きたら北米仕様にイメチェンなんてこともできるし。(笑)


[ 2005/4/4(月) 23:41:36 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:しなちくZ


純正テールのWソケット手に入れば簡単な作業でばっちりOKです。
ソケットの中の金具(金属の筒状のパーツ)だけを抜き取ってもともとのソケットと入れ替えるだけで特に加工なしでOKです。金具抜くとき力が要りますがてきとーな工具でテコの原理で簡単に抜くことができ、また入れるのも簡単でした。
是非ためしてみてください。


[ 2005/4/5(火) 23:44:05 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:しなちくZ


上記の補足ですがフロントのソケットをそのまま使うことができるので防水の心配なしです。

[ 2005/4/5(火) 23:48:58 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:とも099


とも099です。

>ライト@2727さん
US仕様って、ウインカーとポジションが同じだから、配線を組み替えてるんですね。
今気がつきました。(^^;

>しなちくZさん
>ソケットの中の金具(金属の筒状のパーツ)だけを抜き取ってもともとの
>ソケットと入れ替えるだけで特に加工なしでOKです。
おぉっ、あの金具は抜けるんですね。じゃぁ、プラスチックソケットを割らなくてもいいんでね。
あの金具が抜けるんだったら、純正サイズ以下(電球が同じなんだから大抵は同じだと思いますが)のダブル球用ソケットを買ってくれば、何とでもなりそうですね。

>えるだけで特に加工なしでOKです。金具抜くとき力が要りますがてきとーな
>工具でテコの原理で簡単に抜くことができ、また入れるのも簡単でした。

すみません、あの金具を抜くのに、テコの原理って、どこにどういう工具を当てることになるんでしょうか?


[ 2005/4/6(水) 00:07:11 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:しろZ


自分は、テールランプをワンテールにしていたので、テールランプのソケットの金具とウインカーランプの金具を入れ替えました、追加の部品もいらないのですし加工も特に必要ありませんよ。
ちなみに金具を入れ替えても、金具の配線部分は防水されていませんので、シーリングが必要です。


[ 2005/4/6(水) 00:23:17 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:とも099


とも099です。

ついでに同様なことをされている方にお聞きしたいのですが、元のポジションランプ(フォグランプの中の)はどうされているでしょうか?

僕は残そうかと思っていて、ついでに、これをLEDにしようかと思っています。
ただ、オークションなどのT10タイプのLEDの注意書きには大抵、熱注意 となっています。フォグランプの中のポジション球をLEDにしても、熱的には大丈夫なものでしょうか?
もし、熱的に無理なら、フォグランプ中のポジションは無効にしてしまおうかと思っています。


[ 2005/4/6(水) 11:30:01 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:YEYE


ポジションは左右対称、全部同じ色でなければいけないはずです。

[ 2005/4/6(水) 18:43:17 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:ライト@2727


>とも099さん
 私の場合、フォグランプ内のポジションランプは点かない状態です。私は、ポジションが純正の中央寄りで光るより車幅いっぱいの位置で光った方がいいと思ったのでそうしました。


[ 2005/4/6(水) 20:16:51 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:とも099


>YEYEさん
>ポジションは左右対称、全部同じ色でなければいけないはずです。

全部 白色のLEDにする予定です。

>ライト@2727さん
> 私の場合、フォグランプ内のポジションランプは点かない状態です。私は、
>ポジションが純正の中央寄りで光るより車幅いっぱいの位置で光った方がいい
>と思ったのでそうしました。

僕もそう思って、コーナリングランプ部分にポジションを持ってきたいんですが、元のところもLEDなら(純正のようにぼぉっとしなければ)あってもいいかなぁ と思っているところです。


[ 2005/4/7(木) 00:26:41 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:しなちくZ


自分の場合はフロントのソケットに元々ついていたゴムパッキンをそのまま使うことができたので防水はなにもしなくてすみましたがみなさんはどーだったのでしょうか。

[ 2005/4/7(木) 02:26:00 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:とも099


一応、週末にやってみた結果を書いておきます。

>しなちくZさん
>ソケットの中の金具(金属の筒状のパーツ)だけを抜き取ってもともとのソケッ
>トと入れ替えるだけで特に加工なしでOKです。金具抜くとき力が要りますがて
>きとーな工具でテコの原理で簡単に抜くことができ、また入れるのも簡単でした。

確かに、ペンチで金具をはさみ、力任せに引っ張れば、あっさりと抜けました。
で、内蔵するダブル球用ソケットは、結局 近所のドライバースタンド2輪館で、POSHの 090446-SKという製品 420円/個を二個購入しました。
サイズは純正シングルソケットよりもほんの少しだけ外径が小さいのですが、ゆるゆるということもなく、プラスチックの受け側にいい感じで納まりました。
バイクのウインカー用なので、防水などはされていませんので、とりあえずビニールテープでぐるぐる巻きにしています。
なので、思っていた以上にあっさりと終了しました。

ただ、ヘッドライトがついていないと、コーナリングランプがつかないことを知らなかったので、スモール点灯状態で、「あぁっ、コーナリングランプが点かない!?」としばらく無駄な時間を過ごしてしまいましたが…

多くの情報をいただいた皆様、ありがとうございました。


[ 2005/4/10(日) 23:35:34 ]
題名:Re:ダブル球の配線 返信者:とも099


もう一点。
フォグに入っている電源ラインが、DoItYourselfにある情報とは違ってました。
DoItYourselfでは、黒・緑赤・緑となっていますが、二期型の少なくとも僕のZでは、黒・緑赤・緑赤でした…同じ色のラインが二つなんて…何かの間違い?
結局、スモールは黒と逆の外側の緑赤だったかな。


[ 2005/4/11(月) 00:15:52 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:Z32のボディ剛性UP! 投稿者:アベル


すみません。2ヶ月くらい前にブッシュ類、ショック等を新品に交換しました。
確かに足回りはしっかりしたのですが、以前から感じていたボディのヤレが余計
感じるようになりました。
以前からフロント、リアはタワーバー等で補強しておりますが、非常に弱く感じます。
最終型くらいのガッチリ感ってどうしたら出るんでしょうね?どなたかご存知なら教えてくださいませんか?宜しくお願い致します。

[ 2005/4/8(金) 18:46:30 ]

題名:Re:Z32のボディ剛性UP! 返信者:ひこさん


アベルさん はじめまして!
私も15万キロ走行時に、ブッシュ類を全部交換しました。
ダンパーは13万キロ走行時にオーバーホールしてあります。
足回りは確かに硬性がアップしましたが、シャシーの弱さが気になりました。

スポット増しか、ロールケージを組むしかないのでしょうか?
(ウレタン注入は後で良くないみたいだし)
私も気になります。


[ 2005/4/8(金) 23:24:29 ]
題名:Re:Z32のボディ剛性UP! 返信者:メディ


前後を補強すると、シッカリした分がフロアのねじれに大きく影響する為に
アベルさんの感想が出てしまうかもしれません。最終型と同じようにとなると、
まず、皆さんも知っている商品でしょうけど、とりあえず極端なものでない補強
パーツ紹介します。
安価にできるものは、フロアトンネルを繋ぐフロアの補強(ちなみにフロアサポート
バーなるものがあります)が一つ目。チョット頑張れるなら、グ○ーバルのフレームサポートバー。これはフロントフレームとドアヒンジを結び、フロア前を補強。
ここまでならパーツ代\28,000ぐらいです。
このふたつのパーツで最終型のレベル(チョット高いかな)にはなったかな。
ただ2シーターだったので、2by2だともう一声かも知れません。
かなりの重量増と見た目を気にしない場合はやっぱりロールバーですけど、室内
デザインが良いだけに悩みますよね。ちなみに私はZ32時代(もう15年前に購入)
にはまだ、細かい補強パーツは知らなかったため、ケイ○ズファクトリーで
ウレタン補強をしましたが、経年劣化の様に少しずつ頼りなくなってきたのを覚えて
います。もし、スポット等の熱が加わると溶けて補強の意味が無くなると言われた
ので、本当に最後の最後での処理か、見た目を気にして見える補強はしたくない人
用ですね。本当は、鉄板溶接によるモノコック構造を増やすのが良いのですが、
そこまでは大変ですね。
個人的に欲しかったのは「ミラクルクロスバー」でハッチバックの強度不足を補って
くれる。ちょっとロールバーっぽいけど確か溶接不要で取り付けられるのが魅力…。
最近はもっと良いパーツがあるかも知れませんが、参考になれば幸いです。


[ 2005/4/9(土) 01:50:19 ]
題名:Re:Z32のボディ剛性UP! 返信者:アベル


ありがとうございます。実はフロアサポート、リアはミラクロスバーはすでに取り付けてあります。
メディさんの言われているフロアがやはり自分も弱く感じます。
本当にこのZ32後、しっかり感が出れば良い車だと思うんですけどね。


[ 2005/4/9(土) 11:50:27 ]
題名:Re:Z32のボディ剛性UP! 返信者:やじろべえ@054


アベルさん、ひこさんこんにちわ。

参考までに教えていただきたいのですが、ブッシュ類の全交換にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。
部品代に比べて工賃がかなりかかるとは聞いているのですが、よろしければ教えてください。


[ 2005/4/9(土) 16:22:08 ]
題名:Re:Z32のボディ剛性UP! 返信者:アベル


やじろべえさん、自分はニスモの強化ブッシュに変更しています。その時の費用は
合わせて15万くらいだったと思います。(確か部品代と工賃が半々くらいだったような気がします)


[ 2005/4/9(土) 17:46:11 ]
題名:Re:Z32のボディ剛性UP! 返信者:haru__n@2417


ロールバーについて・・・

ロールバーはあまり剛性には寄与しないというのを聞いたことがあります。

普通のキャビン内の7点式などの話になりますが・・・

基本的には、剛性のアップではなく、サーキットやラリー走行などで車体がひっくり返ってしまった時に、天井が潰れて乗員が押し潰されないよう保護するための、いわばセーフティー部品になると思います。
ワークスマシンの様な車内からバルク貫通し、エンジンルームやトランクルームに20本とか溶接されているのは別でしょうね。

ジムカーナで大会に出ている友人、およびそのジムカーナ車両を作っている専門店から聞きました。

究極は・・・
タイヤ交換時、車載ジャッキで右前を持ち上げたら右後も一緒に持ち上がる!!・・・だそうです。

一番、良いのはスポット増しかもしれません?!

以上、参考にしてください。でも聞いた話なので、どーかな?詳しい方、お願いします!


[ 2005/4/9(土) 19:39:39 ]
題名:Re:Z32のボディ剛性UP! 返信者:shin


H6前期GCZ32にセミロールバーを付けていますが、あまり剛性が上がった感じはありません。リヤの突き上げ時のキシミ音は減りましたが、ジャッキアップした時のドアのずれは、相変わらず大きいです。R32やS14よりもかなり剛性が無いですね。事故った時に少しは安全かな?程度の気休めにしかなりません。
やはりTバーが原因なのでしょうが、2/2にもメタルトップを設定して欲しかったです。
レースをやる方にとってはスポット増しは基本ですが、費用はどのくらいなのでしょうか?
レースをやる訳ではありませんが、ノーマルのメタルトップ並でいいので、もう少しホディー剛性が欲しいですね。


[ 2005/4/9(土) 21:06:47 ]
題名:Re:Z32のボディ剛性UP! 返信者:アベル


本当にもう少し剛性がほしいです。4年前車を購入してからの課題ですね。
スポット増しですか?それで剛性が上がるのなら費用さえ何とかなるなら
やってみたいですね。


[ 2005/4/10(日) 00:55:50 ]
題名:Re:Z32のボディ剛性UP! 返信者:ユウ


無理に剛性アップするよりは、車のヤレと上手に付き合うのも
手だと思います。車のねじり剛性は今は一体的に考えられているので
部分的に上げてしまうと、弱い部分に力が入ってしまい
逆に違う部分が壊れる可能性もあります。


【HP link】 【e-mail to Z friends 】ユウさんへ
[ 2005/4/10(日) 09:50:37 ]
題名:Re:Z32のボディ剛性UP! 返信者:やじろべえ@054


アベルさん、回答ありがとうございます。

自分もブッシュ交換やりたいところですが、これといった不具合が今のところ感じられないので先送りですかねー。
先にフロントのクランクシールからと思わしきオイル漏れをなおさんと・・・。


[ 2005/4/10(日) 23:49:21 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:NEW富士スピードウエイ 投稿者:KEN@732


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
9.jpg

オリジナルサイズ( 800 * 600 )


RenewalCarnival行って来ました(^o^)丿
ちょっと風が強かったのですが天気もよくTOYOTA7 R382 F1 
GT500 D1ととても楽しい1日でした。

[ 2005/4/10(日) 19:15:26 ]

題名:Re:NEW富士スピードウエイ 返信者:KEN@732


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
1122.jpg

オリジナルサイズ( 800 * 600 )


D1会場です(@_@)
このあと一本めで30ソアラがクラッシュし、マフラーがつぶれてリアバンパー無くなってました(゚-゚)エクスペリア?のZ33は初めて見たような気がします(@_@)


[ 2005/4/10(日) 19:28:00 ]
題名:Re:NEW富士スピードウエイ 返信者:KEN@732


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
1011.jpg

オリジナルサイズ( 800 * 600 )


初GTちょっと感動しました)^o^(

[ 2005/4/10(日) 19:29:59 ]
題名:Re:NEW富士スピードウエイ 返信者:旅人


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
R382.jpg

オリジナルサイズ( 500 * 375 )


KEN@732さん、お疲れさま。
私も行ってきました。寒いところと暑いところ・・・困ったものです。
顔が焼けてしまいました、ヒリヒリ痛いです。
R382のリアです。写りは良くないですが。


[ 2005/4/10(日) 20:41:52 ]
題名:Re:NEW富士スピードウエイ 返信者:旅人


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
official.jpg

オリジナルサイズ( 800 * 577 )


もひとつ。

[ 2005/4/10(日) 20:47:42 ]
題名:Re:NEW富士スピードウエイ 返信者:旅人


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
no1_1.jpg

オリジナルサイズ( 800 * 600 )


1号車です。

[ 2005/4/10(日) 20:51:16 ]
題名:Re:NEW富士スピードウエイ 返信者:KEN@732


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
1132.jpg

オリジナルサイズ( 800 * 600 )


旅人さん、はじめまして!
グリッドウォークに参加されたんですね、先着2000人ですよね。
朝思いつきで出かけたので(所要時間40分)11:00分頃到着だったので受付終了してました、残念(>_<)


[ 2005/4/10(日) 22:46:01 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:購入。 投稿者:ドリキン土田・


車を購入しようと思ってるんですが近所に売ってるZ、走行距離が14万キロなんですが不味いでしょうか?

[ 2005/4/8(金) 20:24:20 ]

題名:Re:購入。 返信者:ライト@2727


 走行距離だけで良いクルマか否かの判断いたしかねます。購入をお考えのクルマの情報をもう少し詳しく明記していただけるといろいろな方からのレスがあると思いますが。年式、NAかTTの別、ATかMTの別など、あと走行距離だけでの判断すると購入にはなかなか踏み切りがたいと思いますが、メンテの行き届いているクルマであるか否かも購入の判断材料になるともいます。

[ 2005/4/9(土) 00:43:32 ]
題名:Re:購入。 返信者:フランク


ライトさんのおっしゃるとおり、走行距離では判断できません。
20万Kmを軽く超えるZ32は数多く走っています。
Z32の判断を走行距離のみで判断していると痛い目にあいますぞ・・・
Z32に限らないか・・Z32の最終型以外で5万km以下の方が私は不安ですね・・・
とにかく、走行距離ではわかりません。

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/9(土) 01:56:57 ]
題名:Re:購入。 返信者:ドリキン土田・


・・すいません、文章が単純で、TTのMTでした。エンジンはあまりわからないんですけど外装はすこし傷が多かったです。(購入の際、直してくれるそうですが・・・)

[ 2005/4/9(土) 09:06:54 ]
題名:Re:購入。 返信者:Guin@突っ込み


↑最終型以外で5万キロ以下は不安
誰かのコンパチが該当するかと・・・

ドリキン土田さん、ごめんなさい。
ゴミレスです。
14万キロ走ってればそれなりに傷みがあります。
ただ、ライトさんが言っているようにメンテがしっかり行われているか確認するために履歴があればいいですね。
けどZがどうしても欲しいのなら、購入金額の倍以上にメンテナンス費用がかかっても気にいったら買いだと思います。


[ 2005/4/9(土) 09:43:15 ]
題名:Re:購入。 返信者:やじろべえ@054


左にあるコンテンツ紹介の中の、Z購入のポイントを見るのが一番ですね。

走行距離が14万キロとのことで、タイミングベルトが交換してあるかどうかもチェックポイントですね。自費で交換となると、かなりの金額になります。

また、納車時に傷を治すとのことですが、購入前に一つ一つ直してもらえるのかどうかを確認したほうがよいです。結構トラブルの元です。(納車時に、直してもらえると思っていたものが直っていなかったというのはよく聞く話です)


[ 2005/4/9(土) 16:17:52 ]
題名:Re:購入。 返信者:フランク


ドキ!Guinさんその突っ込みは・・・
実際に走行距離の少ないZ32も世の中には存在します。
どこかにZ32の新車が眠っていると思います。
出てくるのが楽しみですね。

機械物ですから走行距離に比例してそれなりに痛んできます。
痛み方の進行具合は乗り方により違いますが・・
中古車ですから過剰に期待してはいけませんが、
中古車の購入はお店の信頼性が一番重要でしょう。

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/9(土) 22:26:06 ]
題名:Re:購入。 返信者:ライト@2727


ドリキン土田・さん
 Zの情報ありがとうございました。ミッションがMTであればクラッチの交換で長く乗ることができるでしょう。逆にATだと多走行車ですとトラブると多額の出費も覚悟しないとですし、「ATは消耗品と割り切っている。」というオーナーさんもいました。ただ、土田さんが購入しようとしているZを走行距離だけでの判断ですが、エンジンがTTとなるとエンジンルーム内のゴム及びプラスチック部品(ベルトやカプラー類)の劣化が想像されます。TTの1~2期モデルと3期モデル以降では、メンテ代はかなり違ってきます。あとメンテの行き届いているクルマかどうかの判断は、点検記録簿や仕入れ時のクルマの状態が判る記録用紙を閲覧させていただいて、もちろん試乗や目視でのチェックで判断するしかないでしょう。
 もし、お店側が試乗や記録簿の閲覧を拒む、さらに契約をしつこくせまるようであれば、そのクルマはおそらく程度はよくないような気がします。
 あと、修復暦無しだからといってそれだけで程度がいいと判断するのも禁物です、中古車業界では足回りや機関の修理は修復暦には該当しないからです。Zの場合、まっすぐ走らないのでは、Zの良さが7~8割損なわれてしまっているといっても過言ではないと思います。「修復暦無し、低走行車=優良物件」とは一概に言い切れないという事です。
 TTであれば、簡単な機関のチェック方法があります。もしご存知でしたらすみません。エンジンと掛けてみて、マフラーから白煙がもくもく出るようであればそのクルマはパスしたほうがいいと思います。きっと多額の修理代が予想されるので。
 長くなりましたが、土田さんがねらっているZが程度のいいZだといいですね。


[ 2005/4/10(日) 00:10:48 ]
題名:Re:購入。 返信者:韋駄天@1891


ドリキン土田さん へ

初めまして韋駄天といいます。
キッパリ、止めましょう。迷っているという事は=気が乗らないと言う事という事です。私なら、外見に傷が多い時点でPASSですね。「安物買いの銭失い」に成ってしまいそうです。

慌てなくても出物は有ります!どうしても気に成るようでしたら、Z乗りの人と二人で見に行って如何でしょう。一番厳しい目を持ってます。一人だと勧められるままになる可能性も有りますが、二人なら冷静に判断できるでしょう。出来ればリフトアップして下回りも見たいですね。

☆好みですが個人的には雨漏りしないメタルトップが好きです...。

※絶対に晴れた昼間に見ましょう。もし雨だったら?Tバーの雨漏りを確認ましょう。


[ 2005/4/10(日) 01:28:50 ]
題名:Re:購入。 返信者:クマ太


ドリキン土田さん
韋駄天@1891さんがおっしゃってる通り、私もやめた方が良いと思います。
それに良くお店で、悪い部分は納車時に直して納車します。って言う店が
あるけど、細かい所は別として、ドアの閉まり・エンジン系の不具合・等が
ある物に対して、こう言う事を言う店はとても怪しいです。なぜならきち
んと直るなら最初から、直して展示すると思います。それをしないって事
は、修理しても直ぐに再発してしまうトラブルの可能性があると思います。
私もこの言葉を信じて、中古車を購入した事があるのですが、結局きちんと
直りきらなくて、廃車にするまで、ずっとこの不具合に悩まされた事があり
ました。

良い車を見分けるコツは出来るだけ多くのZを見る事だと思います。最初は
良く分からなくても、その内良い・悪いが何となく分かってくると思います。


[ 2005/4/10(日) 09:18:59 ]
題名:Re:購入。 返信者:ドリキン土田・


みなさん、いろいろとありがとうございます。

すいません書き忘れていましたが価格は18万(車検新規)です。やっぱり安いのでまずいでしょうか?


[ 2005/4/10(日) 11:12:25 ]
題名:Re:購入。 返信者:フランク


安いことはいいことです!
しかし、購入する側が18万円に何を期待するかが重要ですね。
18万円の車に1年保証をつけてくれたら間違いなくお買得ですね。
中古車はZに限らず、購入時に安くても、その後の修理費にお金がかかる場合が
あります。
18万円が安いか?高いか?ココを見極めるのが重要でですね。
中古車購入は難しいですね・・・
18万円でこれから先1年以上乗れると思っているのであればやめた方が
良いですね。最低20万円~50万円くらいの修理出費を覚悟して
購入するのであれば良いかもしれません。
そうなると初めからもっと高い中古のZを買った方が良いかもしれません。
しかし、もっと高いZ32も壊れないとは限りませんし・・・
実際の車を見ないとそのZ32の購入アドバイスは難しいですね・・・すみません・・

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/10(日) 11:27:30 ]
題名:Re:購入。 返信者:Doc


フランクさんを含め皆さんが書き込んでいるのでちょっとだけ書き込ませて下さい。

確かに購入価格が安いのにこした事は有りませんが、Z32の場合何らかのトラブルが発生する度に10万円単位の修理費が発生する事を念頭に考えて購入して下さいね。
特に走行距離が多い車や年式が古い車ならその確立は高くなると思われます。

但し、走行距離が多い車や年式が古くてもちゃんとしたメンテナンス(交換も含め)されているのがわかっていれば買いかも?

個人的には「韋駄天」さんが言っているように、Zを乗っている人と一緒に見に行って他人の目として見てもらった方がいいですよ。
(ちなみに私も購入時には前Z32に乗っていた先輩を無理やり呼び出して見てもらった事がありますし、その時に大幅な修復がされているのも見つけてもらった経験も有ります。)

経験上、中古車の購入に精通してる人以外は自分が欲しいと思った車の良い点は見えますが、悪い点を探すのは困難だと思うこの頃です。


[ 2005/4/10(日) 17:09:59 ]
題名:Re:購入。 返信者:ao6@398


一般的には18万円で14万キロ走行のZ32TTで塗装もつけるのであれば、最終的に諸費用も入れて40万前後の出費になると思うのですが、業者側から考えて利益を出すのであれば特別なメンテナンスはできず現状で販売して要望があれば別途メンテナンスということだと思うのですが、その辺を納得して買ってみるのであればよいのではないでしょうか?

私の場合も同じく近所の中古車屋で30万くらいのZをみて欲しくなり、
いろいろ調べているうちにFALCONにぶちあたり、とても、参考になりました。
おかげで、半年間ゆっくりいろいろのZをみることができ、ある程度納得のいくZに出会えました。
結局、予算は倍以上になりましたけど、「Z32」に乗れてよかったです。


[ 2005/4/10(日) 21:30:06 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:9日夜、京奈和道にて 投稿者:shige@3958


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
imode.gif

オリジナルサイズ( 49 * 48 )


8時半ぐらいに京都方面行きで、前を走っておられたヴェルサイド?のエアロを装着した福井ナンバー、白色Z33の方、見ておられませんか?
私は後ろを走っていた青目のZ32です。

横に並ぶ機会があれば、お話できたかもしれなかったのですが、機会がなく残念でした。

是非、書き込みお待ちしています。

[ 2005/4/10(日) 12:40:44 ]

一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:無題 投稿者:solid


みなさんこんばんは。
BOSHのバッテリーを使用していますが、4年目になりましたので、
新しいバッテリーを検討しています。
皆さんのお薦めのバッテリーを教えてください。

[ 2005/4/9(土) 23:19:31 ]

題名:Re:無題 返信者:ゆうちゃん


仕事柄いろんなメーカーのダメになったバッテリーを
見てきたのですが、結論から言うと・・・全部一緒!
高いの着けたからといって長くもつわけでもないんですよ。
まあ、国産メーカーであればどこを使っても大差はないと思います。
ただ、ホームセンターで売ってる激安の韓国中国製バッテリーは??ってかんじです。
安いからそれで長持ちすればめっけもんですよね。


[ 2005/4/10(日) 00:36:07 ]
題名:Re:無題 返信者:フランク


バッテリーの寿命はバッテリーの使用頻度(電装品の使用電力)に大きく影響します。
バッテリーの構造にはほとんど違いがありません。あまり性能差は無いと思います。
私はバッテリーは消耗品として6500円(75D23L)のバッテリーを
車検時に交換しています。
交換時にはまだ使えそうですが・・・安いのでついつい交換・・・

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/10(日) 10:39:29 ]
題名:Re:無題 返信者:solid


ゆうちゃんさんありがとうございました。
量販店で、OPT○MAとかいう通常のバッテリーと毛色のことなるバッ
テリーがおいてあり、気になりました。
見た感じ、パワーを感じましたが、作りが若干シンプルすぎると
感じました。
どなたか、試された方いますでしょうか?


[ 2005/4/10(日) 11:00:02 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:Tバーを開けよう!2005 投稿者:CARBOY


Z33⇒確かに欲しいです。
でも、我がZ32にはTバールーフが付いているのです。
今日は、久しぶりにTバーを全快にして走りました。
とても気持ちよかったです!
そして、空を見上げれば満開のさくらが...(#^.^#)
なんと贅沢なことでしょう。

[ 2005/4/9(土) 18:01:13 ]

題名:Re:Tバーを開けよう!2005 返信者:Doc


Tバー開けたい。
でも、このシーズンは花粉が凄くて絶対開けられない…
あと一ヶ月の辛抱か?(いや!ヒノキ花粉もダメな人はあと2ヶ月?)

削除キー「0409」


[ 2005/4/9(土) 18:58:59 ]
題名:Re:Tバーを開けよう!2005 返信者:春の日差し


本日入院していた我が愛娘が青日産より退院し私の元に戻って参りました。臓器移植です。私はTバーを開放して春の日差しを沢山浴びさせました。桜の花びらがコックピットに入って来ました。久し振りにとっても楽しいドライブでした。我が娘も歳をとり過ぎました。あと何年一緒に居れるか解りませんが、大切に乗っていこうと思います。

[ 2005/4/9(土) 20:06:00 ]
題名:Re:Tバーを開けよう!2005 返信者:旅人


天気が良くて気持ちよかったですよね。
桜のトンネルの中を走りましたが、さすがにTバーは開けられないです(T.T)
だって桜の花びらが大量に車内へ入ってくるんだもん。
これって花粉症の人からすると贅沢でdすよね(^^ゞ
道路は桜の花びらで、桜の絨毯でしたよ。満開ちょい過ぎかな。


[ 2005/4/9(土) 21:17:47 ]
題名:Re:Tバーを開けよう!2005 返信者:ⅡTom


はい、春にはTバーです。 今赤に入院していますが、戻りましたらTバー全開で走ります。そぅ、我Z32にはTバーが付いています!

[ 2005/4/9(土) 21:31:36 ]
題名:Re:Tバーを開けよう!2005 返信者:zetton@九州”5


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
Img_1099.jpg

オリジナルサイズ( 800 * 600 )


先日の阿蘇オフでTバー開けて走行していたら山の上は天気が急転。
走行中、雨は降り込みませんでしたがヒョウというかあられが・・・(^^;
顔面に当たると痛いっす。。

【HP link】
[ 2005/4/9(土) 21:56:26 ]
題名:Re:Tバーを開けよう!2005 返信者:フランク


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
aaq.jpg

オリジナルサイズ( 400 * 300 )


コンバチもロードスターも開けよう!
意外とコンバチ、ロードスターオーナーには花粉症患者が多い!?これホント・・・

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/9(土) 22:14:53 ]
題名:Re:Tバーを開けよう!2005 返信者:やまちゃん


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
jsky.gif

オリジナルサイズ( 49 * 48 )


幕張の雛フェスでも私はオープンで参加しました。オープンにすると四季をしっかり体で感じる事ができます。日本の四季を楽しみましょう~。

[ 2005/4/9(土) 22:45:38 ]
題名:Re:Tバーを開けよう!2005 返信者:真珠貴婦人


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
P506iC0007340351.jpg

オリジナルサイズ( 288 * 352 )


そうか!!Tバーがあったかー(^^:)昨日満開の桜並木の下を通ったのに・・・気づきませんでした・・・

[ 2005/4/10(日) 07:03:47 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:市販LEDダブル球 投稿者:KGC10


過去ログも一応見たのですが重複してたらお許し下さい。
最近、LEDが複数個ついた交換用のストップ・テール球が市販されてますよね。近くの「黄色帽子」では1個2880円でした(ちなみに普通のダブル球は230円でした。)
最近の新車でみかけるLEDストップランプはレスポンスがよくカッコイイですが、Z32にこの手のもの装着された方いますか?ご感想教えてください。他の車種でも結構です。
安い買い物ではないので失敗したくないですよね。

[ 2005/4/8(金) 22:18:59 ]

題名:Re:市販LEDダブル球 返信者:zetton@九州”5


Z32では4個必要ですね(^^;
たしか4個で6~7,000円しました。

もともとが赤色に光る交換球(LED)なので夜でもちょっと暗めです。
昼間のスモール点灯は点灯しているかどうかもわからないくらいです。
できればホワイトLEDのダブル球がいいでしょう。ヤフオクあたりで出品されてませんかね?

それとテール切れの警告灯が点灯しっぱなしになりますのでメーター球を外すかハーネスを外しましょう。

【HP link】
[ 2005/4/8(金) 22:32:26 ]
題名:zetton@九州”5 さんへ 返信者:KGC10


zetton@九州”5 さんへ

REありがとうございます。
zetton@九州”5 さんは実際に装着されたのですね(!)
ズバリ教えてください。純正球からLEDに交換したことが第三者から判断つきますか?要は、ドレスアップ効果(?)ありますか?
人によって価値判断は違いますからちょっと失礼な質問かもしれませんが、よろしくご教示下さい。


[ 2005/4/8(金) 22:54:01 ]
題名:Re:市販LEDダブル球 返信者:zetton@九州”5


あ、追記です。車検通りました。たぶん建屋の中での検査なのでちゃんと光って見えるっぽいです(爆)

>第三者から判断

気をつけて見れば反応の良さで判ると思います。でも一般の方には???でしょう(´ー`) フッ・・・
純正初期タイプのテールならホワイトLEDがおすすめです。まぢで。

【HP link】
[ 2005/4/8(金) 23:06:50 ]
題名:Re:市販LEDダブル球 返信者:zetton@九州”5


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
Img_1162.jpg

オリジナルサイズ( 778 * 529 )


写真撮ってみました。でも普通の電球と何ら変わり有りませんね(T-T)
ポジション点灯させているウィンカー球の方が明るいくらいです。こちらもダブル球(普通の電球)でワット数の低い方を点灯させている状態です。ウィンカーにストップ球用のダブル球を入れていますのでやはりLEDの輝度は低いですね。

【HP link】
[ 2005/4/8(金) 23:31:15 ]
題名:Re:市販LEDダブル球 返信者:ブルーZ


zetton@九州”5さん

「玉切れ警告灯」の件、これなら点灯しますね。
コンビネーションメーターと勘違いしてました。
すいませんでした。

KGC10さん
フランクさんのLED正式発表ま待たれては如何でしょう。
そう遠くないと思いますよ。


[ 2005/4/8(金) 23:43:48 ]
題名:Re:市販LEDダブル球 返信者:KGC10


zetton@九州”5さま
HPも拝見しました。まだごく一部ですが・・。
同じ7年式なのでとても参考になります。ゆっくり時間をかけて見させてください!

ブルーZさま
フランクさまの件、注目してます。
でも手間&費用、素人には真似できないですぞ(笑)


[ 2005/4/8(金) 23:54:33 ]
題名:Re:市販LEDダブル球 返信者:フランク


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
led4.jpg

オリジナルサイズ( 305 * 181 )


実は、UPされてたりして・・・・
陸運の確認が取れましたのでUPしました。
かなり明るいです・・・電球と同じくらいの明るさで発光しています。
詳しくはDIYをご確認ください。

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/9(土) 02:07:59 ]
題名:Re:市販LEDダブル球 返信者:guin


おぉ~、かっこえーがや・・・
3月は変わってなかったはず?
けど、32のコンパチはかっこいいな~
最終型のテールに変わって一段とかっこいい・・・ちょっと悲しい。

ところで普通のLED(ドーム型)を使ったの?
それともハイパーLED?
詳細が知りたい・・・(知ってどうするんだって言わんといてくれ)


[ 2005/4/9(土) 09:26:14 ]
題名:Re:市販LEDダブル球 返信者:フランク


最終型テールは雰囲気変わりますよね。
かなり年式が新しく感じますので不思議です。
テールのLED化は1年位前に試作品を作りましたが片方のみ作って
断念して、やる気も無かったのですが、最終型テールを入手したのをきっかけに
簡単に、純正っぽくをスローガンにちょっとやってみましたという感じです。
Z32のテールデザインはLED化を行うにはいいデザインだと思った次第です。
SLメルセデスのLEDテールの横長のデザインに似ています。
Z33はLED化するには難しいデザインですね。
四角?丸?どのようにLEDを配置するのが純正っぽいか?
純正がマイナーチェンジするのが楽しみですね。
どんなデザインで出てくるのか?
「Z32に純正LEDテールがあるとすれば多分このようなデザインだろう」
と思いました。詳細は後日・・・お楽しみに。
LEDは一般には売っていないものですがメーカーの純正採用のLEDが
特別ルートで入手できました。明るい!

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/9(土) 22:38:42 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:Z32にも助手席エアバッグ!? 投稿者:haru__n@2417


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
13_1_b.jpg

オリジナルサイズ( 400 * 266 )


輸出仕様には助手席にもエアバッグがあるんですねー。知らなかったなー。

ベージュの内装もかっこいいなー。

・・・と思う今日この頃・・・。

[ 2005/4/7(木) 20:59:39 ]

題名:Re:Z32にも助手席エアバッグ!? 返信者:フランク


輸出仕様といっても、年式の新しいものにしか付いていませんので
結構希少ですよ。

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/7(木) 23:46:56 ]
題名:Re:Z32にも助手席エアバッグ!? 返信者:haru__n@2417


なるほど。新しい年式だけなのですね。

話は変わりますが、この場所にエアバッグが付いてるということは、ここの下にはそれだけのスペースがあるということですよね。ここをくりぬいて、何かに使えそう?オーディオの移設やナビのモニターを置いたり!?


[ 2005/4/8(金) 23:31:52 ]
題名:Re:Z32にも助手席エアバッグ!? 返信者:フランク


新しい年式だけといっても、1997年で北米への輸出が中止になっているので
ごく短期間です・・・1993年~1997年の間か1995年~1997年の間のみです。
国内の左ハンドルのZ32でもほとんど付いているの見かけないですね・・

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/9(土) 02:01:47 ]
題名:Re:Z32にも助手席エアバッグ!? 返信者:haru__n@2417


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
54_1_b.jpg

オリジナルサイズ( 400 * 266 )


なるほど、助手席エアバッグはかなり珍しいのですね。

[ 2005/4/9(土) 09:38:12 ]
題名:Re:Z32にも助手席エアバッグ!? 返信者:haru__n@2417


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
2c_1_b.jpg

オリジナルサイズ( 400 * 266 )


ステアリングも国内の純正エアバッグとは、若干異なっているように見えますけど?これも、輸出専用なのでしょうか??
革張りの所が一部カーボン柄になっているみたいです。JZA80スープラの後期型もステアリングの一部がカーボン柄になっていますよね!


[ 2005/4/9(土) 09:45:37 ]
題名:Re:Z32にも助手席エアバッグ!? 返信者:haru__n@2417


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
8b_1_b.jpg

オリジナルサイズ( 400 * 266 )


もう一枚!!

[ 2005/4/9(土) 09:47:31 ]
題名:Re:Z32にも助手席エアバッグ!? 返信者:フランク


このステアリングは純正ではないですね。
張替えが行われていると思います。

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/9(土) 22:27:31 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:富士スピードウェイ 投稿者:ひーちこ


10日の富士スピードウェイのイベントに行く人いませんかぁ?なんだかF1やらGT500やらドリフトデモランやら楽しそうですよう^^もしかしたら招待券あまるかも・・・

[ 2005/4/6(水) 11:55:00 ]

題名:Re:富士スピードウェイ 返信者:パープル


ひーちこ様
はじめまして、いこうと思っていたのですが、招待券があまるかもというフレーズにこころ惹かれまして。。。


[ 2005/4/6(水) 13:06:56 ]
題名:Re:富士スピードウェイ 返信者:ひーちこ


初めまして、パープルさん。金曜までには分かると思うんですが・・・

[ 2005/4/6(水) 17:08:28 ]
題名:Re:富士スピードウェイ 返信者:パープル


ぜひ興味があります
金曜日掲示板見ますのでもしあまるようでしたら教えていただけると嬉しいです


[ 2005/4/6(水) 17:30:47 ]
題名:Re:富士スピードウェイ 返信者:ひーちこ


分かりました。後日報告いたします。

[ 2005/4/6(水) 20:15:58 ]
題名:Re:富士スピードウェイ 返信者:ひーちこ


パープルさん、招待券あまりました。どうします??

[ 2005/4/8(金) 20:22:21 ]
題名:Re:富士スピードウェイ 返信者:アロウズ


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
ezweb.gif

オリジナルサイズ( 49 * 48 )


オレも富士行きますよ~!GTのZはもちろんのことF1を生で観たことがないものでかなり楽しみです。

[ 2005/4/9(土) 09:39:00 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:Zはやっぱり”赤”! 投稿者:LOCO


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
1112837192.jpg

オリジナルサイズ( 320 * 240 )


いつも楽しく拝見させていただいています。
さて、先日子供に連れられて古本屋に行ったところ、トミカのミニカーシリーズが売っていまして。Zはないかなと探しましたら画像のZ32が。実車も衝動買い的に買ってしまったのですが、これなら誰にも文句は言われまいと、税込み315円で購入しました。Tomy Nissan Fairlady Z 300ZX scale 1/59 モデルです。スケールは1/59ですが、新車価格の10000分の1以下です・・・、中古価格は1000分の1以下かな。
話が長くなりましたが、このミニカーの色が”赤”でして、やはりZは”赤”なんだ~と自車の色と同じことに、一人にやけているオヤジでした。

[ 2005/4/7(木) 10:26:32 ]

題名:Re:Zはやっぱり”赤”! 返信者:こたつねこ


私もミニカー類を見つけてしまうとZ32を探してしまいます・・・。
でもZ32のTTの2BY2の黒は全然見つからないんです~・・・。
LOCOさんがお目当てのZに出会えた事がうらやましい~。
も~自分が探している物はないのかなぁ~・・・。


[ 2005/4/7(木) 10:41:06 ]
題名:Re:Zはやっぱり”赤”! 返信者:ブルーZ


赤の車体にベージュの内装は似合いますね。
自分がフェラーリに洗脳されてそう思っているのかどうかは分かりません
が、この色好きです。なんとなく清楚?的なイメージがあって・・


[ 2005/4/7(木) 11:11:43 ]
題名:Re:Zはやっぱり”赤”! 返信者:YEYE


Zはやっぱり”赤”!ですね。私はシルバーなんですがホントは赤がほしかったんですよ。探したことがある人はわかると思いますが高年式の赤はあまりありませんでした。最終型の赤とかけっこうレアかも。

[ 2005/4/7(木) 18:36:04 ]
題名:Re:Zはやっぱり”赤”! 返信者:としひろ


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
imode.gif

オリジナルサイズ( 49 * 48 )


赤ってやっぱかっちょいぃっすよねぇ。おぃらも赤もしくは黄色を探してたんですが、程度の良い物件は黒でした。。。程度が いぃといえど、今や車体価格以上のメンテナンス、改造代になってしまぃました(笑)。。。個人的にはワイド&ローの赤がスポーツカーの定義ですかね!。

[ 2005/4/7(木) 21:56:01 ]
題名:Re:Zはやっぱり”赤”! 返信者:LOCO


いや~、異論反論Objectinで黒や紺や黄など色々出てくると思っていましたが良かった。
皆さんこだわり持っていますね、僕なんか赤だけで嬉しくて、実は2シーターなのですが。シートは黒い革ですしね・・・・。
それにしても、じゅんさんのコレクション良いですね。そうそう残念ながらmade in Chinaでした。



[ 2005/4/8(金) 17:29:00 ]
題名:Re:Zはやっぱり”赤”! 返信者:じゅん1618


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
EPSN0203.jpg

オリジナルサイズ( 400 * 300 )


こんばんは やはり Zのモデルカーは赤がおおいですねぇ、、(笑)
それだけ イメージカラーなんですよ! 情熱の赤! 
赤のボディだと、内装は やはりタンはあいますねぇ。。しろとかも。。
紺色、や 濃い色系も そうです。
ちなみに僕は シルバーに乗ってるんですが、内装は赤が似合うんではと
目論んでいます(笑)Z32のミニカーで2シーターはトミカサイズだと、
マッチボックスや、ホットウィールですね。。

皆様 車とともに おもちゃ集めも熱いですねぇ・・(笑)
僕は 今 Z32のペダルカーを探しています。ぼろでもいいんで。。。
ないかしら。。。買います。(笑) 発売されてないのかなぁ、、??


[ 2005/4/8(金) 22:18:29 ]
題名:Re:Zはやっぱり”赤”! 返信者:ゆうちゃん


なんの迷いもなく“赤”買いました!
紅いボディにゴールドのホイール・・
友達からは、いやらし~と絶賛されております(笑)


[ 2005/4/9(土) 01:20:10 ]
題名:Re:Zはやっぱり”赤”! 返信者:LOCO


おはようございます!
じゅんさん、相変わらずのすばらしいコレクションを拝見でき
ありがとうございます。
不確かな記憶によると、Z32のペダルカーではなく電動カー
(バッテリー式ペダルレス幼児用スポーツカーかな)なら
見たことあるような?気がします。
やはり現役の33のコレクションはかなりありますね。
Zコレクションでなんでも鑑定団に出る人いないのかな?
長文になりますが、プロジェクトXでZとシビックの開発話の入ったDVDが
ローソンで600円で売っていて即座(2月かな)に購入したのですが。
パスワード取得し1週間は見れるが、その後は別途料金がいるらしく・・・
だれかこのDVDを購入した人いませんか?なんか追加しないと
また見ることが出来ないのが悔しくて、まだ開封していません。
何回でも見ることが出来る裏技ないかな~。


[ 2005/4/9(土) 12:23:21 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:絶好のドライブ日和になりました。 投稿者:まちゃき


最近すっごく暖かくなってきましたね。
最近ドライブするのが楽しくなってきました。
私の住んでる南房総も菜の花が咲き、国道沿いも華やかになってます。
みなさんもよいZライフをおすごしください^-^ノ
特に目的もないスレ失礼しました^^;

【e-mail to Z friends 】まちゃきさんへ

[ 2005/4/5(火) 13:00:34 ]

題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:真珠貴婦人


先日まだ寒かったのですが夜の海にドライブに行きました(^^)一時間以上かけて行ったのですが真っ暗な海は少し怖く、砂浜数分歩いただけで帰ってきちゃいました(^^;)まだ夜の海には早かったかな・・・


[ 2005/4/5(火) 13:21:38 ]
題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:YEYE


私は寒さに強く暑さに弱いためドライブの時期が終わっちゃいました。窓開けて走るのも嫌いだし…。暑いとTバーのシェード開けられないし。寒いときはグラスルーフでポカポカ。あれ、板汚しに成り下がってしまった。

[ 2005/4/5(火) 18:54:01 ]
題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:千葉爺


まちゃきさん、皆さんこん○○は!
良い季節になりましたね。
私は、週末に富士山周辺に行こうと思っています。
晴れればいいのですが・・・Tバーを開放にして走りたいです。
箱根の日帰り温泉にも行きたいです。
また、房総の良いところ教えて下さいね。


[ 2005/4/5(火) 20:40:09 ]
題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:まちゃき


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
1112750061.jpg

オリジナルサイズ( 500 * 375 )


千葉県のおすすめは、外房の沿岸を走る国道128号あたりがおすすめですね。
この時期になるとサーファーなどもいますし。
国道沿いから見える海は最高ですよ(^-^)ノ
是非行ってみてください!!
おいらは昨晩夜景を見に舞浜まで行ってきました。
あいにく写真はZではありませんが、写真を撮る場所としてもオススメです。

【e-mail to Z friends 】まちゃきさんへ
[ 2005/4/6(水) 10:14:21 ]
題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:真珠貴婦人


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
P506iC0006488363.jpg

オリジナルサイズ( 288 * 352 )


これはまだ三月後半の画像ですが群馬のほうえ旅行に行ってきました。途中浅間山をまじかに見れる有料道で撮った物です(^^)やっぱドライブはイイッ!!

[ 2005/4/6(水) 19:24:47 ]
題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:りょん


まちゃきさん
私も千葉暴走(房総)大好きで今年 既に6回行きました。個人的に内房(R127)がお気に入りです!木更津(キャッツ○イ?) 富津岬 鋸山 白浜 フラワーライン…
3月頃は旅番組などで「またかよ!」って思うくらい南房総特集の嵐でしたネ~
君津の道の駅は観光バスだらけで入れなかったし すれ違う車はバス・ダンプばかりで…でも最高のドライブコースは間違いないです。
晴れた日は東京湾から神奈川が見え、綺麗なお花さんたちが道を色よく飾ってくれます。海産物も豊富で美味しいお魚もイケますよ!今ならアクアラインを見ながら潮干狩りかなぁ~夏になれば海水浴もGoo!釣りも!!

な~んて オレは観光屋かっ?

皆さんも千葉に出かけてみてはいかがでしょうか?


[ 2005/4/7(木) 21:11:02 ]
題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:まちゃき


内房もいいですよねー♪
白浜周辺は本当にお花が多くて頭の中までお花畑が広がりますよ(笑)
ただ、道が悪いのとGSが少ないのがネックですね・・・
内房といえば、東京湾観音などもあります。
日中は絶景が広がりますが、夜は・・・(ご想像におまかせします。)
ぜひとも千葉へお越しくださいませw(私も決して観光業者ではありません。)

【e-mail to Z friends 】まちゃきさんへ
[ 2005/4/7(木) 21:47:26 ]
題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:りょん


まちゃきさん

今度 千葉観光巡りプチツーでもしましょ!
(確かに127は悪路ですなぁ…)
館山の「琵琶ジャム」は美味いよ♪


[ 2005/4/7(木) 22:57:00 ]
題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:Mura@1729


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
DSCN0612.JPG

オリジナルサイズ( 640 * 480 )


先月から事情によりインターネット使えなくなってしまい、先日から使えるようになり嬉しくて書込みしてます♪ 
私は埼玉県在住のTバー外して走ることが好きなZ乗りおじさんです♪
休日はドライブ兼温泉で銚子等によく行きます。
南房総にも行きたいですねー。
菜の花をバックに写真撮影なんかいいですねー♪
りょんさんご無沙汰してます(^_^;)
プチツーやりましょう。
写真は昨年のですがどこで撮ったか忘れました"^_^"


[ 2005/4/8(金) 08:31:28 ]
題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:千葉爺


プチツー良いですね。晴れた日にTバー開けて日帰り温泉・・・・・
綺麗な花の写真撮りに行きたいですね。日程が合えば是非参加しますので企画して下さい。私も年寄りですので・・・


[ 2005/4/8(金) 10:45:51 ]
題名:Re:絶好のドライブ日和になりました。 返信者:はいね@2616


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
s-DSC01538.jpg

オリジナルサイズ( 640 * 480 )


今日の愛知県は風は少々ありましたが、よい天気でした。
私はともやんさんに誘われるがままプチツーリングに出かけました。
2台では寂しいのでPoohtaさんまで巻き添いに・・・
開港当初は込み込みで大変だった“セントレア”に行ってきました!
今日は空いてましたよ!


[ 2005/4/8(金) 23:24:05 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:アドバイスお願い致します。 投稿者:クマ太


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
05-04-06_12-26.jpg

オリジナルサイズ( 320 * 240 )


多々議題に上がっている事で申し訳ありませんが、この度ホイールを18インチ
に変更しました。そこで質問ですが、フェンダーの爪をおらずツライチにする
にはOFFSETは幾ら位でしょうか?F・R共に8Jです。
現在前後共に、OFFSET+33にFは10ミリ、Rは5ミリのスペーサーを入れておりま
すが、まだいけそうな気がしてるのですが・・。
皆さんアドバイスお願い致します。

[ 2005/4/6(水) 17:27:27 ]

題名:Re:アドバイスお願い致します。 返信者:しなちくZ


ホイール買うときには全部覚えていたんだけどすっかり忘れてしまいました。
自分の場合は横浜ゴムのホイールカタログを参照しました。
Z32でピッタリサイズ載ってたもので。


[ 2005/4/7(木) 02:34:36 ]
題名:Re:アドバイスお願い致します。 返信者:クマ太


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
jsky.gif

オリジナルサイズ( 49 * 48 )


しなちくZさんありがとうございます。一応カタログを見てみて、スペーサーを選んだのですが、何かしっくりこなくて・・。またサイズ思いだされたら、カキコミ願います。

[ 2005/4/7(木) 07:34:59 ]
題名:Re:アドバイスお願い致します。 返信者:Dai。


クマ太さんはじめまして。
車高はどうされてるのですか?車高を下げて面一にすると
ノーマル車高にした時にはみ出る場合があります。
メーカー推奨のオフセットはノーマル車高ですので、あまりあてにはならないです・・・車高を下げればどんどん中に入ります(そんな気がします)
スペーサーで調整するのですか?それならワッシャーなどでいい所を探してみるのも
手だと思います、でもそれでは決して走らないでください・・・

オフ会などに行って色々見てみるのが実車確認が出来ていいですよ。
ちなみに私はフロント9J+30リヤはフェンダーをたたき出しで25mm出していて
9・5J+15です(参考にならなくすいません)

タイヤが自分の思って居いる所で決まるといいですね♪


[ 2005/4/7(木) 09:19:35 ]
題名:Re:アドバイスお願い致します。 返信者:クマ太


Daiさん
レスありがとうございました。説明不足でした、すいません。
車高はノーマルです。リヤは普通9J以上を装着するのですが
私のZはコンバチなので、リヤに245を履ければ充分だと思った
のと、9Jより8Jの方が多少ですが、バネ下の重量が落とせるか
と思い前後共に8Jにしました。データーBOOKによるとFはOFFSET
+33でリヤが+27との事でしたが、実際このOFFSETでは若干余裕
がある気がしまして・・。調整はスペーサーで行います。ワッシ
ャーなどで調整するのも1つの手ですね。でも車がコンバチなので
車体がよじれ易く、ディーラーで点検の為リフトアップする時に
良く、ジャッキアップした事により雨漏りが発生する様になっても
責任は持てない事をご了承下さいと言われて脅されるので、出来る
だけジャッキアップの回数を減らしたいと思い、お尋ねしました。
何かデーターをお持ちでしたら、書き込み願います。


[ 2005/4/7(木) 17:59:12 ]
題名:Re:アドバイスお願い致します。 返信者:YEYE


ジャッキアップが原因で雨漏りするのかなぁ、なんか段差越え一発のほうが効きそうですが。
しかし今考えるとジャッキアップ後雨漏りがひどくなったような…。


[ 2005/4/7(木) 22:19:30 ]
題名:Re:アドバイスお願い致します。 返信者:クマ太


YEYEさん
私もジャッキアップ位で・・と思っているのですが、私の住んでいる
近辺の数件のディーラーで言われました。どうやらこの近辺のコンバチ
で、OIL交換でジャッキアップした事によりトラブルがあり、かなりも
めた見たいです。こんな話し聞いちゃうと、いろいろ不安になります。


[ 2005/4/8(金) 18:30:22 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:Bee☆Rの5本スポークを履いてる方いませんか? 投稿者:まちゃき


こんばんわ。
リアホイールの歪みに伴い、ホイールの購入を考えているのですが、
Bee☆Rの5本スポークを履いている方おられませんか?
おりましたら、スペーサーの有無、感想などをお聞かせいただけませんか?

【e-mail to Z friends 】まちゃきさんへ

[ 2005/4/6(水) 22:22:22 ]

題名:Re:Bee☆Rの5本スポークを履いてる方いませんか? 返信者:DJ COOLMAN@2560


はじめまして。自分は以前購入を考えていました。
ホイールについての質問はBee☆Rの方に直接されてもいいかと思いますよ。
私は直接連絡しましたがとても丁寧な対応でしたよ。
確かリアはサイズによってはツライチにするとツメ折を要すると思います。

【HP link】
[ 2005/4/7(木) 11:18:13 ]
題名:Re:Bee☆Rの5本スポークを履いてる方いませんか? 返信者:まちゃき


レスありがとうございます。
直接連絡とってみることにします。対応がいいとのことなので安心しました!
ありがとうございました。

【e-mail to Z friends 】まちゃきさんへ
[ 2005/4/7(木) 11:57:17 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo 投稿者:CLUB E-Zo / AKY@4111


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
ezo.gif

オリジナルサイズ( 234 * 60 )


【 ALL HOKKAIDO ZCAR OWNER'S CLUB "E-Zo" 】が今年4月から新たに発足しました!
ファルコンに在籍している北海道のZオーナーの皆さん、どうぞよろしくお願い致します。

今まで北海道ではあまり全道規模でZオーナーが交流を持つことが出来ませんでした。
今年は、北海道全域のZCARオーナーが集まって交流を持てる機会を作って行こうと思っています。
現在、発足間もないですが、ファルコンに在籍しているメンバーが数人集まってくれています。
Z33・Z32オーナーはもちろん、S30・S130・Z31オーナーも集まって北海道のZCARオーナーの交流を活発にして行こうと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。

【HP link】

[ 2005/4/6(水) 16:56:12 ]

題名:Re:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo 返信者:MAXREIJI


AKY@4111さん、こんにちわです。
十勝のMAXREIJIです。十勝からでもお仲間にいれてもらえますか?
ネーミングもいいですね、なんたって蝦夷地ですからね!

【e-mail to Z friends 】MAXREIJIさんへ
[ 2005/4/6(水) 17:39:35 ]
題名:Re:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo 返信者:CLUB E-Zo / AKY@4111


>MAXREIJIさん
大歓迎ですよ!
E-Zoは、札幌のクラブではなく、北海道(蝦夷)初のZCARオーナーズクラブです!
現在、ファルコンに在籍しているメンバーばかりですので気兼ねなく参加して下さい。

【HP link】
[ 2005/4/6(水) 21:41:50 ]
題名:Re:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo 返信者:フランク


おおお!北海道のZオーナーネットワークが盛り上がるのはうれしいですね!
やはり各エリアに母体となるネットワークがあるとZオーナーが盛り上がりますね。
エゾですね!オフ会に参加するのを夢見ています!

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/6(水) 22:04:14 ]
題名:Re:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo 返信者:こう


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
imode.gif

オリジナルサイズ( 49 * 48 )


AKYさん、石狩のこうです。自分も仲間に入れてください!ただPCがなくて携帯オンリーなのですが・・・。

[ 2005/4/6(水) 22:16:54 ]
題名:Re:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo 返信者:CLUB E-Zo / AKY@4111


>フランクさん
温かいお言葉、大変ありがとうございます。
ファル中、ファル西、ファル日本海さん達などのように、地域に根ざした活動をしていけるように頑張っていきます。
また、E-Zoのサイトで、ファルコンとファルコン各支部のHPに勝手ながらLINKを貼らせて頂きました。
もし、よろしければ相互リンクして頂けると大変ありがたく思います。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。

【HP link】
[ 2005/4/6(水) 22:25:14 ]
題名:Re:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo 返信者:CLUB E-Zo / AKY@4111


>こうさん
PCがなくても全然構いません!
是非、参加して下さい!
私のPCメルアドに写メールして頂ければ、【E-Zo】のサイトに登録しますよ。(^^)
【E-Zo】のサイトは携帯モバイルに対応してないので、今度時間ある時にでもネットカフェや自由空間なんかで覗いてみて下さい。

【HP link】 【e-mail to Z friends 】CLUB E-Zo / AKY@4111さんへ
[ 2005/4/6(水) 22:39:56 ]
題名:Re:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo 返信者:こう


投稿画像(クリックすると大きくなります。)
imode.gif

オリジナルサイズ( 49 * 48 )


ありがとうございます!早速参加させていただきます。今年はすごく楽しくなりそうです。

[ 2005/4/6(水) 23:01:08 ]
題名:Re:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo 返信者:フランク


AKYさん、エリアオーナーネットワークはForceが関東エリア一円をカバーしています。中国エリアはヤマオカヒロシですね。
九州には県単位でクラブがあるほど盛り上がっています。
北海道の盛り上がりは楽しみです!
北海道でのオフ会に参加するのは夢ですね!Zと走りたい北海道!

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/6(水) 23:27:00 ]
題名:Re:北海道ZCARオーナーズクラブ E-Zo 返信者:yoshihi


AKYさん おめでとうございます。
いつも的確なアドバイスいただきありがとうございます。
北海道は、仕事や観光で何度も行った事があります。
富良野へ行ったときは、レンタカーを借りて北海道で初めてハンドルを握りました。
一度自分のZで、走ってみたいものですね~。
これからの季節は、最高に気持ちいいでしょうねぇ~
いつかどこかでお会いできるのを楽しみにしております。

【e-mail to Z friends 】yoshihiさんへ
[ 2005/4/7(木) 07:05:49 ]
一番上へ 一つ上へ 一つ下へ 一番下へ
題名:ガソリンについて・・・ 投稿者:真珠貴婦人


ただ一言!高いんじゃー(¥▽¥)三千円で23.44㍑ってなんじゃー!!セルフ以外のスタンドで『ハイオク満タンで』ってしばらく言って無い・・・・

[ 2005/4/4(月) 07:02:33 ]

題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:まちゃき


ガソリン代はバカになんないですね・・・
学生身分の私にとってはすっごいしんどいです;;
バイトをふたつ掛け持ちしながら維持しております。
この前、フルサービスのスタンドで
「ハイオク300円分!」と、いって給油しました^^;
この屈辱は一生忘れないでしょう。

【e-mail to Z friends 】まちゃきさんへ
[ 2005/4/4(月) 11:02:35 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:クマ太


便乗して私も一言。
ガイヤックスとかのアルコール燃料を扱っていたGSは何処に行って
しまったのかな??一部の地域では未だ販売されてると言う話しを
聞きましたが・・。

まちゃきさん・きっと良い大人になれますよ・笑い。
私も社会人になりたての頃、解体屋さんに行って抜きガス(解体車の
タンクに残っている燃料を集めた物で、ハイオク・レギュラー・軽油
がミックスされている燃料)を20L/100円で購入して、パンストでゴミ
コシながら当時の愛車に入れていました。燃料に当たり外れがあるの
ですが、当たりが出ると嬉しかったです(駄菓子屋の子供みたい)
未だこの屈辱?・快楽??は忘れません・笑い


[ 2005/4/4(月) 17:45:23 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:じみぐるま。


>「ハイオク300円分!」と、いって給油しました^^;
僕がZに乗り出した頃は「ハイオク1リットル!」って言った事がありました・・・・
1リットルしか入れられないくせにハイオクという
プライドがあるんだか無いんだか分かんないヤツに思われてたでしょうね~

そういえば友達(皆貧乏)とドライブに行ったときも
「行きは下道で帰りはちょっとリッチに高速に乗ってハイソな気分を味わおう!」
って事で高速代とガス代を計算したところ
「ハイ!ひとり440円です!」となったんだけど
誰一人として「500円出しとくわ~!」なんて言い出す人間はいませんでした・・・・

まぁ今となってはそれもイイ思い出です。

ってスレ内容から外れてしまいましたね~!
スミマセン!

【HP link】
[ 2005/4/4(月) 17:49:54 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:真珠貴婦人


皆さんいろいろですね(笑)今回の値上げは税金によるものだとか・・・しばらく値下がりしないのかな(。。;)

[ 2005/4/4(月) 18:15:50 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:のり@3626


私も「ハイオク満タン!」の言葉、、、最近使ってません。。。

[ 2005/4/4(月) 20:44:55 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:まちゃき


今月は一回も満タンにできなそうです;;
色々と生活が厳しくて^^;
意地でも親の世話にならないようにがんばってます。
クマ太さん>良い大人になれますかね(? ?)多分ケチな大人になりそうです^^;
じみぐるまさん>おいらより上がいるとはおもいませんでした^^;
恥ずかしくて友達にもはなせませんでした;;

【e-mail to Z friends 】まちゃきさんへ
[ 2005/4/4(月) 20:52:00 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:保険屋さん・・・Z


学生のときはそんな感じですよね。
自動車保険にガソリン給油サービスって言うのがあるの知っています?

当社のは高速道路走行中にガス欠になったら10Lお持ち致しますってやつなんですが、下位の他社のサービスでは街中もOKだったような・・・なかったかな
保険期間中1回のみのサービスですが、ご利用可能の方はご利用下さい。
でも、高速でのガス欠は整備不良車になるのでは・・・

学生のころは皆そうだったと思います。ちなみにガス欠でもガソリンキャップをあければ200mぐらいはまだ進みます。・・・

むしろ学生でもZに手が届くって言うことにうらやましさがありますよ・・・
私が学生のころZ32は医学部や歯学部系の学生しか乗っていなかったから
出たてでしたので・・・


[ 2005/4/4(月) 20:55:04 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:Rookie


ハイオク満タンって言ったのは何時だろう………
毎回2千円、神戸に行く時に4千円入れるぐらいで(年に一回行くかな?)
たまに500円ってこともあります。ガソリン代も上がるし、自賠責保険も値上げだそうです(某雑誌に書いてありました)無駄な公共施設、役人等の報酬手当て減らせよと大声で言いたい!


[ 2005/4/4(月) 21:00:48 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:保険屋さん・・・Z


自賠責は値上げになっております。
本当に不当な値上げだと思います。
ちなみに原付などは値下げになっております。

いままで半分は政府が半分は保険会社が運用していたのですが、保険会社が全部運用させろと政府運用分をもぎ取ってその結果政府の運用補填がなくなり値上げになったと・・・確かそういうことだと思います。間違っていたらごめんなさい。

不当値上げ反対!!



[ 2005/4/4(月) 21:06:42 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:Rookie


何故原油価格が高騰すると直ぐガソリン値上げに繋がるのか不思議ですね。
世の中原油から生産されてる物だらけなのに……
現在備蓄されてる原油は現在の原油価格で購入したぶんではないですし、今ガススタにあるガソリンは安い時期の原油でしょ!?何故値上げやねん!これだけ車社会が発達しているのに何時までこんな高いガソリン価格なんでしょうか?ガソリン税値上げ反対!


[ 2005/4/4(月) 21:48:33 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:haru__n


私は、普通に乗るだけなので、カタログ値ほどのパワー等を必要としないため、レギュラーしか入れた事がありません。
ですので、普通に乗るだけの方であれば、無理してハイオクを入れる必要も無いと思いますよ。エンジンチューンされてる方、カタログ値に近いパワーを必要とされる方の場合はハイオクのほうがいいのかな?

新車でハイオク車を買っても、納車されるとき、メーカーまたはディーラーで最初に入れる数リットルのガソリンも確かレギュラーのはずです。

以上、レギュラー派の人間より。


[ 2005/4/4(月) 22:02:47 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:通りすがり


確かにガソリン値上げは家計にもキツイですし、値上げも反対ですね。

但し、原油価格相当前から上がっていたので卸値が上がるのも時間の
問題かとは思ってましたが、実際その時がくると辛いものが…

あと、私も20歳そこそこの頃は数L単位でガソリン入れてた時期が
有りましたけど、よく考えるとそのガソリンスタンドへ行く分のガソリン
が無駄と思い、今はできるだけガソリンスタンドへ行く回数を減らし、
かつできるだけ満タンにするようにしてます。
結果的にはそっちの方が安くあがりますよ♪
(一回の給油での支出は大きくなり辛いですけど、カード引き落としとか
 で対応すれば何とかなるかと?)


[ 2005/4/4(月) 22:04:13 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:Hamuji


>ガイヤックスとかのアルコール燃料を扱っていたGSは何処に行ってしまったのかな
??一部の地域では・・・
私が住んでいる鈴鹿市と隣の四日市市にまだ残っています。
今は108円/Lです、3月までは102円、年明け頃は98円だったので急騰してます。
ちなみに付近のレギュラーは約115円/L、約ハイオク130円/Lなので108円でも十分安いですが、差額20円×60L=1200円!ここまで違うとねえ・・・


[ 2005/4/4(月) 22:18:24 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:フランク


確かに最近高くなってきましたね・・
ガソリン代を安くする方法、その一・・ガソリン元売とクレジットカード会社が
提携したカードを利用する。イデミツしかないのかな?カードを利用すれば
お得ですよ。

【e-mail to Z friends 】フランクさんへ
[ 2005/4/4(月) 23:44:58 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:元年式赤Z


自分は通り道にGSがあるため、ほとんど1回で20~30ℓしか給油しません。
満タンにすると、50ℓ前後の余計な重りを乗せたくないので・・・


[ 2005/4/5(火) 01:16:32 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:真珠貴婦人


確かにクレジットカードを作るとリッター5円引きとかありますね(・・)でもクレジットと言う響きに腰が引けてしまう・・・これってビビリすぎ?現金派の真珠貴婦人でした。

[ 2005/4/5(火) 08:10:13 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:関さん@通行人


スタンドで作成する専用クレジットカードでなくても、一般のクレジットカードで払うと安くなる所がありますよ。
所によっては現金カード(ポイントカード)より安いです。
近所では\3~\5安くなっております。
クレジットカードを敬遠される方もいらっしゃいますが、これを機にいかがですか?
年会費無料もいっぱいありますよ。
明細書でガソリン代が毎月いくらかかっているかも確認できますし。


[ 2005/4/5(火) 12:34:37 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:Rey


ボクも、だいぶ昔の学生時代に、学食の昼飯を我慢してメシ代をガス代にしてました(^_^;)

ハイオク¥148って頃があったんです
1食500円分で、ハイオク約3.5リッター…
空腹は、たばこでごまかして(更に(^_^;)…

オレは腹ぺこでも動けるが、クルマは走んね~!
と言い聞かせてました。

【HP link】
[ 2005/4/5(火) 13:20:26 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:はるぼん@50


ほんと高いですね。
一昨日満タンしましたが毎回諭吉が数枚の野口に…
一昨日で1リットル129円でした。

たしかオイラが免許取ったときもこのくらいだったような。
12年くらい前ですかね。税抜きで124円とか。

■Reyさん
オイラも食事代ケチってたときもありました。
でもたばこ代は削らなかったんですか?
オイラはすわない人なんでその辺がわかんないです…
すう人はそれだけはゆずらないって人多いですね。

【HP link】
[ 2005/4/5(火) 22:30:52 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:げとらぐ


値上がりが「日替わり状態」なペースであがるときは
実は高速道路上のGSの方が安くつくことがあります。

高速道路での販売価格というものは「届け出制」のため
昨日、仕入れが上がったから今日から売値を上げよう、とはできないんです。

一般道のGSの価格上昇に対して3-10日程度のタイムラグがあります。


[ 2005/4/6(水) 13:45:44 ]
題名:Re:ガソリンについて・・・ 返信者:Rookie


今日自宅近所(岡山県東部)のセルフの値段看板みて、暫くZ乗るの諦めようかと思いました。ハイオクL/132円でした。私が給油してる出光は幾らになっているのか怖くなりました。このまま原油価格上昇したら日本はオイルショックになるのでしょうか?

[ 2005/4/7(木) 00:26:05 ]

[To Top Page]管理人:webmaster@zcar-owners.net

Copyright (C) 2002- Fairlady Z owners network【FALCON】All rights reserved.
Copyright (C) 2000-2002 Fairlady Z Convertible owners club【FALCON】All rights reserved.