教えてください。 本日猛暑の中、車を走らせ、エンジンを止めると「ピー」という音がしばらくなっていました。はじめてのことで、困惑しております。何かの異常を知らせるものなのでしょうか? ご教示願います。
題名:Re:警告音?について 返信者:きいろZ@9182
|
こんばんは。
Z32ではありませんが、同じVG30搭載車種で経験した事ありますので、参考までに。
気温が高いとガソリンタンクの中でガソリンが揮発、圧力の逃げ場が無いのでキャップかポンプ取付部のちょっとした隙間から圧力が逃げている音だと思います。その時に燃料キャップを開けると、凄い勢いでシューっと音がします。(開ける際は、くれぐれも火気に気を付けて下さい)
圧力が解放されると音は消えますが、また同じような状況になる可能性があります。 燃料キャップを交換すると解消されるかもしれませんが、やってみないと分かりません。 気象条件、個体差により必ず出る現象ではありませんが、夏場は高い確率で発生する様な書込を見た事があります。
気温が高い、ピーっという音がエンジンを止めると暫くして消えた、という点が一緒だったので、多分同じ現象かな、と思い記載しました。 恐らく走行中は、燃料ポンプ自体の動作音、走行ノイズで分からなかったのだと思われます。 私が経験したのは、走行中でもはっきり分かる位の音でした(^^;
|
題名:Re:警告音?について 返信者:gotti
|
きいろZ@9182様お返事ありがとうございます。 5月に購入したばかりで、早速修理かと思いすごく不安だったのでコメント非常に助かります。 走行後、エンジンから熱を逃がそうと思い、ボンネットを開けようとすると、素手で触れないくらい高温となっています。やはりZ32の宿命なのでしょうか。他のZ32ドライバーの方は、どうなんでしょうか? 燃料漏れ(車両火災?)の心配がないなら、燃料キャップの交換で様子を見ようと思います。
|
題名:Re:警告音?について 返信者:きいろZ@9182
|
gottiさん
エンジンルームの熱は、Z32の宿命ですね(^^; TT か NAによっても違いますが、基本的にあの狭い空間に押し込んであるので、皆さんどのように排熱させるか、苦労してますよ。
あと燃料漏れですが、今回の現象とは関係なく気を付けて下さい。どうしてもホース劣化に伴い、発生するリスクは出てきます。よく見かけるのは燃料フィルター前後の漏れですかね。交換形跡が無いなら、フィルター共に交換する事をお勧めします。
falcon 見てもらうと色んな対策、情報が載ってますので、検索してみて下さい。役に立つと思います。 5月に購入とのこと、まだ日が浅く不明な点多々あるかもしれませんが、末永く維持管理してもらえる事を期待しています。
|
|